高座バトル!!

11月20日(日)に藤枝市大慶寺にて開催されるイベント

「高座バトル」に住職が参戦して参ります!!

高座バトルは噺家さんと、我々説教師(お坊さん)が同じ高座で話を披露するイベントです。

噺家さんの面白い落語と

お坊さんのありがたい説法が

同じ高座で同時に楽しめるのってとても面白いと思いませんか?

私も初めての席ですので少し緊張しております(゚Д゚;)

しかも…

バトル相手は「真打ち」2名!!

そして他宗のお坊さん!!

これは…とてもやりがいがありますね~

普段のお説教よりも練習に熱が入ります。

今回のテーマは「密」と「蜜」

同じテーマで皆さんの違うお話が聴けるのがとても楽しみです。

今日は伊豆法難の御聖日です。動画アリ!!

 

こちらの動画は私が説者を務めさせて頂きました、

静岡県中部宗務所の

「伊豆法難法話」です。

伊豆法難は弘長元年(1261年)5月12日に起きた法難で、

大聖人の御生涯の中でも特に大きな法難「四大法難」の一つに数え上げられます。

詳細は動画で詳しく解説しておりますので是非ご覧ください。

 

余談ですが、この動画は結構手間をかけて作りましたので御視聴いただけますと本当に有り難いです。

現地ロケは楽しくさせて頂きましたが、カメラに向かって話すのは不慣れだったのでかなり苦戦しました・・・

私が映るのは短時間ですが、それだけでも30テイクくらいは撮りなおしています。

言い間違えたり、視点や仕草が気になったり、余計な音が入ったり…

実際に聴衆の皆様の前で話すのと違い、

コンテンツとして提供し「残る」動画の場合、画面の向こうで見る方は細かい点がとても気になるものです。

自分でやってみて改めてTV関連の方やトップYouTuberの皆さんは凄いと思いました。

作るのは大変な一方、こういう動画による解説は短時間でわかりやすくできるので良いですね。

 

 

日蓮大聖人御降誕800年法要について

毎年大泉寺では
釈尊涅槃会・宗祖御降誕会を執り行っています。

小規模ながらそれなりに関係者にご参拝頂きご回向しておりますが、
今年はコロナ対策で総代さんのみのご参加になります。

この数年、様々な準備をしてきました。
「プラステラスフジヤマ」をはじめとして地区ごとの慶讃事業、
大泉寺でも山門建立などを含めて、この御降誕800年を迎えるための準備でございました。

しかし正当の今年はコロナ禍によりすべてを縮小せねばならず、
日蓮大聖人御降誕の地「誕生寺」への団参も無期延期状態になりそうです。
霊跡である誕生寺さまは、それこそ全山挙げての大事として準備をされた中でさぞ無念であるとお察しする次第です。

明日がその御降誕800年の聖日となりますが、
誕生寺でおこなわれる宗門法要がWeb配信されます。
https://www.nichiren.or.jp/800houyou/

2月16日(火)10:30〜

ぜひ↑↑↑皆様にもコチラへとご参加頂きたく思います。
コロナ収束の暁には馳せ参じると心に決め私も参列致します。
また堂内の大型スクリーンに参列者の顔が映し出されるようです。

またこの御降誕宗門法要は50年に一度の大法要です。
参加される方はWEB参加とはいえ、お持ちの方は行衣着用、数珠などをお持ちください。

今回は宗門法要があるため当山の法要は配信致しませんのでご注意下さい。

 

https://koutan800.com/special_amano/
あと関連して御降誕800年を記念し、

宗門ではイラストレーター「天野喜孝」さんに法華経の世界を描いて頂いたようなのですが、
先日完成披露が行われました。

https://www.nichiren.or.jp/information/shuumuin/20210212-5288/

この画も明日16日、17日と誕生寺宝物館にて一般公開されるようなので
お近くの方はコロナ対策を万全にした上でご参詣ください。

ちなみにこの記念で5枚描かれたサイン色紙が抽選で住職が当選し、

お寺に保管してありますので、近日展示予定です。

葬儀・法事などのリモート配信について

一部地域の緊急事態宣言以降、

対象地域にお住まいのお子さん・お孫さんなどがコロナウイルス感染拡大予防のため、

参列を自粛せざるを得ない状況にあり、ご家族との最期のお別れを諦めるという悲しい状況にある方も少なくありません。

当山ではそのような方々に「リモートでのご参列」をお勧めしています。

お葬儀などの最期のお別れというのは、人にとってとても大切なものです。

一生の心残りになるかもしれません。

最期にお顔も見れなかったなんてあまりにも悲し過ぎますよね。

 

せめて心を葬儀式場に、画面越しにもご参列、ご供養頂きたいと思います。

 

お葬儀だけではなく、お年忌法要なども対応致しております。

実際にご希望の方は住職までお問い合わせください。

住職認証式

お会式の直前ですが

10月17〜18日に総本山身延山久遠寺にて行われる

「住職認証式」

に出席してきました。

お会式情報の更新が滞り申し訳ありません(゚Д゚;)

 

既に法務局や県庁、宗務院などへの書類手続は済んでおり

「宗教法人の代表役員」

としては既に効力があったのですが、

宗教上の「寺の住職」

としては、日蓮宗管長から直々に証書を渡して頂いてから正式に名乗れるようになるわけです。

 

認証式へは、当山総代3名と共に出席し

新住職・総代は別の場所で様々な心得を講義で学んで参りました。

 

大泉寺のある富士宮は身延まで車で45分程度の距離なので、

移動にはさほど労力を使わずにすむのですが

日蓮宗の住職認証式は身延でしか行われませんので九州や北海道の方達もやってきます。

前日には身延近郊に入り、終了後も場所によっては泊まりになるかもしれません。

毎年輪番でも登詣し、気が向けばドライブがてら行くことも出来る近さゆえに

いつでもお参りできる有り難さはもう少し感じないといけませんね。

 

認証式を経て改めて住職としての責任の重み、

日蓮聖人からお寺をお預かりするということを胸に刻んでがんばってゆきます。

今日は龍口法難の日

文永8年の今日、日蓮大聖人はその御生涯でも大難中の大難と呼ばれる「龍口法難」に遭われました。

鎌倉の松葉ヶ谷にあったご草庵を幕府によって襲撃され、囚われの身になられた挙げ句に市中引き回し、斬首刑に処す為に龍ノ口の刑場まで連行されてしまいます。

ここに至るまでのドラマ!!

そして大聖人はどのように難を逃れたのか!?

大変気になるところですが、これは高座説教で大聖人の御一代記をお聴き頂ければ、楽しみながらお説教を聴くことができますよ。

さてこの日はその後、龍口法難会として日本全国の日蓮宗寺院で御回向を致します。

特に龍ノ口の刑場跡に建立された、片瀬江ノ島の霊跡本山「龍口寺」では盛大に執り行われ、万灯行列が列をなして巡礼が行われます。

かなり盛大に行われていますので、初めての方はびっくりするようですね。

思い起こせば初めて万灯行列を見て参加をしたのもこの龍口法難でした…もう30年も前の話です。

龍口寺のある片瀬江ノ島や塔中寺院のある腰越は海がすぐ近くの漁師町です。

季節もお会式より夏に近いので、漁師町の夏祭りの雰囲気も漂わせていて面白いです。

また大聖人が捕らわれた松葉ヶ谷には妙法寺が建てられましたが、現在でもこの日は日本各地から参拝者が訪れます。

妙法寺ではこの龍口法難と、8月の松葉ヶ谷法難の日には「厄除け生姜」をお供えします。

これは松葉ヶ谷法難の時に、白猿が大聖人を御猿畠へ導き逃れられた際に、山中の生姜をさし上げたといわれることにちなんでいます。

この時期は夏の疲れも出る時期ですので滋養の良い生姜と味噌が身体に染み渡ります。

白猿も一説によると日蓮聖人を助けた忍びであったとか・・・ロマンのある話です。

妙法寺は鎌倉の苔寺として熱心な観光客に人気です。

住職の妻の実家であり、現在は次男が跡を継いでおりますのでぜひご参拝下さい。

最初に龍口法難は高座説教の御一代記として語られると申しましたが、どこで聴けるのか判らなければ聴くこともままなりませんのでご紹介致します。

9月13日(木)14:00~ 富士市 岩本実相寺書院にて 布教師会主催 月例講話9月 「会員有志による祖伝」

10月14日(日)14:00~ 大泉寺お会式 本堂にて  高座説教「東光寺住職 川名義博上人」

ともに入場無料です。

お檀家様でなくとも自由に聴聞できますので、ご来場下さいませ。

花まつりが終わり…

花まつりが終わり、

ようやく大泉寺に日常が訪れたような気も致しますが、

多忙すぎてまだ花まつりの写真の整理も出来ていません (;༎ຶ۝༎ຶ)

 

この時期には所属する各会の総会・研修会がいくつも開催されますが、

昨日参加した研修会では警備会社さんから講義を賜りました。

 

大泉寺でもお世話になっている某社さん。

センサーが虫に反応しただけでも嫌な顔せずに駆けつけてくれます。

講義では防犯について、犯罪者の心理などを交えお話いただきました。

 

「防犯」で一番大切なこととは…

「犯罪を未然に防ぐこと」

だそうです。

 

落書きやゴミ、雑草を放置しない。

境内に居る方に声がけをする。

防犯カメラなどを設置し、死角を作らない等々。

お寺運営では基本的な事をしているだけでも防犯効果は望めるそうで。

 

単にお寺を守るということだけでなく、地域や家族を守ること。

心に闇を抱えた方を犯罪行為に走らせないという意味でも「防犯」は大切です。

根本を辿れば、仏様の教えを以って心の闇を払い犯罪を起こさせない事も広義では「防犯」と呼べるわけです。

 

お釈迦様も2大国に挟まれた小国の王子としてお生れになり、幼少の頃から死への恐怖に怯えていました。

その恐怖から逃れる為に出家を志して悟りを開くに至ったのです。

簡単に言ってしまえば、仏教とは心から不安を取り除くために産まれた教えです。

 

お寺で行う行事では参加者に制限を設けてはおりません。

どなたでも仏様とご縁を結び、仏法を授かることができます。

大泉寺では「花まつり」や「御会式」といった行事を通じて、全ての方に仏様のお心に触れていただければ…と考えています。

それで犯罪が一件でも減り、皆が安心できる社会に向かって行けたら嬉しいですね。

 

皆様も安全な社会に住む為に、まずご自身の心のケアもお忘れなく。

お坊さんの勉強会

布教師会・社教会合同研修会に於いて宗教学者「内藤理恵子」先生の講義を頂きました。

伝統仏教が今後どの様な変化が必要なのか、時代に合わせてゆくべき事、継承すべき伝統について考える良い機会となりました。

http://www1.m1.mediacat.ne.jp/riekonaito/index.html

グローバル化

サイトの管理をしていると色々なアクセス情報を見ることができます。

サイトを新規に作り直してからの統計情報を見てみると、

様々な国から見て頂いているのがわかります。

日本語しか使っていないサイトなのにアメリカから1000回以上、

他の国々からもボチボチアクセス頂いています。

もしかしたら国内の方がプロクシを刺しているのかもしれませんが、

海外の方が見ても、写真だけでも大泉寺の魅力が伝われば良いなと思います。

Facebookページの富士山御宝塔のページもよく海外の方がチェックインして下さいます。

日本も国際化が進んでいるんですね。

仏教と大泉寺、富士宮の情報などを更に伝えてゆきます。

大泉寺富士山御題目宝塔参拝!!

20170716-193749.jpg

今日は檀家の皆さん、白蓮會、お会式ねっとの方々と、大泉寺富士山御題目宝塔へと登山参拝してきました。

20170716-194019.jpg

20170716-194048.jpg

富士宮口新五合目から約1時間の道程ですが、慣れない方には中々大変だったと思います。

今日は我が家の4歳児×3も連れて行きましたが子供達は元気で、小学一年生の子は先頭集団について先に行ってしまいました…凄いな…

20170716-194807.jpg

三連休の中日ともあって登山客も多く混雑していましたが、山で会う方々は気持ちよく声を掛けて、子連れの我々に道を譲って下さいました。
ありがたい事です。

また半纏姿の我々に興味を持つ方も多く、特に纏は目立つので余計気になるみたいです。

休憩を入れ約1時間で御宝塔に到着です。

20170716-195845.jpg

この昔の山小屋跡の広場が目印です。
右奥に見えるのが御宝塔です。
ちょっとでも雲が出ていると視界が無くなって見えなくなってしまいます。

20170716-201147.jpg

砂礫に埋まってゆく御宝塔周りを整備参拝し、天下泰平国土安穏と登山客の安全を祈願して纏の振込みをしました。
写真は撮れませんでしたので、いずれ動画をアップいたします。

御宝塔に置いてある香炉は「石材の小野田」さんが平成22年に奉納して下さったものです。
当時32キロもある香炉を担いで登ったのは良い思い出ですが、もう7年も経つんですねぇ。

香炉にお線香の跡があり、卒塔婆まで供えている方もいる様で、我々以外にも参拝される方がいる事がわかり嬉しく思いました。

20170716-195707.jpg

20170716-195723.jpg

帰りに毎年お世話になっている6合目の山小屋、雲海荘さんの前で商売繁昌の纏を披露をして下山しました。

今年も怪我人もなく、無事に帰ってこれました。