ブログ
ブログ一覧
花まつりが終わり…
花まつりが終わり、
ようやく大泉寺に日常が訪れたような気も致しますが、
多忙すぎてまだ花まつりの写真の整理も出来ていません (;༎ຶ༎ຶ)
この時期には所属する各会の総会・研修会がいくつも開催されますが、
昨日参加した研修会では警備会社さんから講義を賜りました。
大泉寺でもお世話になっている某社さん。
センサーが虫に反応しただけでも嫌な顔せずに駆けつけてくれます。
講義では防犯について、犯罪者の心理などを交えお話いただきました。
「防犯」で一番大切なこととは…
「犯罪を未然に防ぐこと」
だそうです。
落書きやゴミ、雑草を放置しない。
境内に居る方に声がけをする。
防犯カメラなどを設置し、死角を作らない等々。
お寺運営では基本的な事をしているだけでも防犯効果は望めるそうで。
単にお寺を守るということだけでなく、地域や家族を守ること。
心に闇を抱えた方を犯罪行為に走らせないという意味でも「防犯」は大切です。
根本を辿れば、仏様の教えを以って心の闇を払い犯罪を起こさせない事も広義では「防犯」と呼べるわけです。
お釈迦様も2大国に挟まれた小国の王子としてお生れになり、幼少の頃から死への恐怖に怯えていました。
その恐怖から逃れる為に出家を志して悟りを開くに至ったのです。
簡単に言ってしまえば、仏教とは心から不安を取り除くために産まれた教えです。
お寺で行う行事では参加者に制限を設けてはおりません。
どなたでも仏様とご縁を結び、仏法を授かることができます。
大泉寺では「花まつり」や「御会式」といった行事を通じて、全ての方に仏様のお心に触れていただければ…と考えています。
それで犯罪が一件でも減り、皆が安心できる社会に向かって行けたら嬉しいですね。
皆様も安全な社会に住む為に、まずご自身の心のケアもお忘れなく。
花まつり雨天の場合について
天気予報では4月7日土曜・大泉寺周辺は晴天の予報です。
↓天気予報
https://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/22/5030/22207/4180039.html
万が一の雨天の場合について
法要・写仏体験教室・献音ライブコンサートは予定通り屋内にて開催します。
お寺でマルシェは屋内書院にて開催致します。
白蓮會練り供養は雨天中止となりますので、ご容赦下さい。
境内の桜が見頃です
写仏体験受付中!!!
4月7日土曜11:00〜
大泉寺書院におきまして写仏体験教室を執り行います。
どなたでもご参加いただけます。
体験料2,000円 要予約 定員15名
となっております。
「お檀家さんじゃないとダメなんでしょ?」
とよく言われますが、そんなことはありません。
大泉寺で行われる行事は全てどなたでもご参加可能です。
まずはお気軽にお問い合わせを!!!
担当は副住職です。
河津桜が開花しました!!
ようやく河津桜が開花しました!
長い冬の後には必ず春が来ます。
人生に於ける辛い時期の後にも季節と同じように暖かい春が来るものです。
苦しい時期を乗り越える為に耐え忍ぶ修行・・・これを「忍辱(にんにく)の修行」といいますが、
この忍辱の修行を積み重ねると、忍辱の鎧となり自身の身を守ってくれると説かれています。