色々な花が見頃を迎えていますが、
今年は雨が多くてせっかく咲いた花もすぐ駄目になってしまいます。
特に牡丹などは濡れるとそのまま花びらが落ちてしまったりするので、
なかなか綺麗な状態が長続きしません。
TEL.0544-26-3278
〒418-0039 静岡県富士宮市野中685
松葉谷法難会(八月二十七日)
松葉谷は現在の鎌倉大町のごく一部地域をいいます。
私(副住職)の母はこの松葉谷の妙法寺というお寺より嫁いで参りました。
現在では私の弟・藤田是光が法燈を継承し、住職として跡を継いでおりますが、
この妙法寺は日蓮聖人が鎌倉における布教活動の拠点として構えていた御草庵跡地に建立されました。
元々は京都に移転された本山本圀寺がこの地にあったといわれております。
詳しくはこちらをご覧ください。
さて、この御草庵におきまして、日蓮聖人が住む松葉谷の草庵が夜襲をされました。
この日に営む報恩慶讃の法会を松葉谷御法難会といいます。
聖人は文応元年(一二六〇)八月二七日の夜、念仏者を中心とする暴徒に襲撃されました。
草庵は焼かれたものの、裏山に逃れて危機を脱した聖人は、下総の富木常忍のもとに身を寄せられました。
松葉谷法難は『立正安国論』献呈後、一カ月余りして起きた念仏者等の聖人殺害をはかった暴挙でしたが、
法華経弘通者は身命にかかわる難に遭遇するという法華経の予言を身に帯して行動された聖人は、
この難を法華経弘通者の必然として甘受されました。
少し多忙だった為、更新が遅れました…
世間では帰省ラッシュが凄いそうですが、お寺では帰省してお墓参りされる方々をお迎えしています。
春秋の彼岸と並ぶ先祖供養の法会の事をいいます。
盂蘭盆とは梵語「ウランバナ」のことで、倒懸(とうげん)と訳します。
逆さに吊るされた苦しみを意味し、苦界に堕ちた霊を供養する行事として古くから営まれています。
『盂蘭盆経』には、お釈迦さまの十大弟子の一人で神通第一といわれた目連尊者が飢餓道に堕ちて苦しむ母親を救おうと食物を与えるのですが、母親が口に入れようとすると燃え上がり、水をかけるとさらに激しく燃えるので、お釈迦様に救いを求めました。
釈尊は、七月十五日に十万の聖僧を集め、飲食を供えて供養するようにと教えられ、これによって目連尊者の母親は苦より救われたといいます。
日蓮聖人は、さらに釈尊のその後の法華経の説法により、目連尊者と母親に真の救済がもたらされたとしています。
お寺ではこの時期の前後に施餓鬼法要を営み、各家庭では精霊棚を設けて先祖の霊を迎えます。
盂蘭盆は七月十三日の夕の迎え火から始まり十五日の送り火に終わります。
富士宮地区や地域により月遅れで八月に行います。
さて、今日の夕方お墓参りに来た方にはチョットしたラッキーが訪れましたね。
珍しいほどの綺麗な虹が境内から観ることが出来ました。
ご先祖様達からのプレゼントでしょうか。
今境内では様々な花が咲いています。
仏さまの世界はたくさんの花に囲まれていると言われていますが、
霊山浄土の如く、通年景色を楽しめる場所でありたいと思っています。
特にクレマチス、オルラヤが見頃です。
本日無事に「花まつり法要」「花まつり奉納jazzコンサート」を終えることが出来ました。
これもひとえに、準備段階から支えてくださった方々、当日来場してくださったすべての方々のお陰です。
花御堂も年々甘茶をかけてお参りする方が増えているような気がします。
釈尊ご降誕会法要も、徐々に参列者が増えています。
少しでも多くの方々にお釈迦様の誕生日「花まつり」が浸透すれば良いと切に願います。
書院ではお題目講融資による生け花の展示が、たくさん来場者を楽しませていました。
コンサートは大盛況!!
本堂がいっぱいです。
嬉しかったのが、子供を連れてきてくれる方が増えたこと!!
JAZZコンサートはほんとうに楽しく楽しむことができました。
ウチの2才児たちも飽きもせず最後までコンサートを楽しんでいました。
本物は世代を超えて楽しむことができるんですね。
後今回、タケロボ様からマスコットロボットをお借りして花まつりの案内などをしてもらいました。
子供たちに大人気でした。
あと万灯講白蓮會の披露をしました。
いつもよりギャラリーも多く!!
みんなノリノリで披露できました。
一つの行事を終えるとホッとします。