今年もお盆がやって参りました。

少し多忙だった為、更新が遅れました…

  世間では帰省ラッシュが凄いそうですが、お寺では帰省してお墓参りされる方々をお迎えしています。

 改めてお盆とは・・・

春秋の彼岸と並ぶ先祖供養の法会の事をいいます。

盂蘭盆とは梵語「ウランバナ」のことで、倒懸(とうげん)と訳します。

逆さに吊るされた苦しみを意味し、苦界に堕ちた霊を供養する行事として古くから営まれています。

『盂蘭盆経』には、お釈迦さまの十大弟子の一人で神通第一といわれた目連尊者が飢餓道に堕ちて苦しむ母親を救おうと食物を与えるのですが、母親が口に入れようとすると燃え上がり、水をかけるとさらに激しく燃えるので、お釈迦様に救いを求めました。

釈尊は、七月十五日に十万の聖僧を集め、飲食を供えて供養するようにと教えられ、これによって目連尊者の母親は苦より救われたといいます。

日蓮聖人は、さらに釈尊のその後の法華経の説法により、目連尊者と母親に真の救済がもたらされたとしています。

お寺ではこの時期の前後に施餓鬼法要を営み、各家庭では精霊棚を設けて先祖の霊を迎えます。

盂蘭盆は七月十三日の夕の迎え火から始まり十五日の送り火に終わります。

富士宮地区や地域により月遅れで八月に行います。

  
さて、今日の夕方お墓参りに来た方にはチョットしたラッキーが訪れましたね。

珍しいほどの綺麗な虹が境内から観ることが出来ました。

ご先祖様達からのプレゼントでしょうか。

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください