マンションタイプのお墓

   
大泉寺の墓地に新たなタイプのお墓を設置しました。
いわゆる「マンション型」と呼ばれるタイプで、個室をご使用いただく形式のものです。

従来からある戸建て型が一番の主流であることは変わりませんが、

時代とともに様々な変化もみられるようになりました。

核家族化・少子化などで後継者の心配をされる方が安心してご利用いただけるお墓です。


マンション型の特徴は
  • 契約~利用~墓じまい までトータルで低コスト化できる
  • 契約後短期間で納骨が可能(二週間程度)
  • 生前申し込み可能
  • 後継者がいなくなった場合、永代供養付きなので安心
などメリットがたくさんあります。

契約時に冥加料(一区画契約費)をお納めいただき、

 以後年間管理費をお願いいたしております。



詳細はお寺までお問い合わせください。

見学等は随時受付しております。

お問い合わせは↓↓

このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログ一覧

祖廟輪番奉仕

アップが遅れて申し訳ありません。

先週1月20日(金)に総本山身延山久遠寺・日蓮大聖人御廟所へと富士宮地区約270名と共に輪番奉仕へと参加して参りました。

大泉寺からも総勢44名で参加できて大変嬉しく思います。

まず代客殿に於いて委嘱式をおこない、法主猊下より日蓮大聖人へのお給仕を託されます。

その後本堂にて法要をおこないました。

今回は大泉寺住職が輪番導師、そして大泉寺筆頭総代の渡辺憲治さんが輪番奉仕団団長を務めさせて頂きました。

今回大泉寺では51回目の輪番奉仕です。

先々代大泉寺住職から積み重ねてきた歴史です。

次の目標は100回目です!!

49年後だと、副住職の息子の代でしょうねぇ・・・

後を継いでくれればですが。

身延山山頂・思親閣参拝の方は先に出発しましたので、残ったメンバーで記念撮影です。

この後は御廟所にて奉仕作業の後、身延の街でそれぞれに楽しく買い物をしたりしながら帰路につきました。

寒さもそれほどでも無く、天気予報とは違い好天に恵まれて安心致しました。

野中神社大祭

20170117-004123.jpg

20170117-004110.jpg

20170117-004057.jpg

大泉寺万灯講白蓮會は、
先日15日に地元の野中神社大祭へと参加致しました!!
この神社のお社には日蓮聖人像が奉安されておりますので纏の振込みの後、副住職の読経で初詣を行いました。

神社参拝の後は、大泉寺にて白蓮會新年バーベキューで楽しく仲間内の親交を深めました。
しかしこの日は寒かった:(;゙゚’ω゚’):
みんな熱燗で身体を温めながら美味しいお肉と、富士宮やきそばを堪能しました!!

今年も頑張るぞーー💪

20170117-004321.jpg

20170117-004342.jpg

輪番奉仕と輪番旗

この写真の旗は「輪番旗」といいます。

毎年その時々のお寺の檀信徒代表の方が持つものです。

身延山の祖廟輪番については、以前このブログでも紹介致しましたが、

宗門のシステムとしては、昭和三十三年に開始されました。

大泉寺では平成二十八年の輪番で祈念すべき「第五十回」を迎えました!!

輪番では写真にも写っているように、総本山久遠寺から祈念の小旗が頂けます。

確認しますと大泉寺では第一回目の輪番は、昭和三十七年となっております。

これほどたくさん付いている輪番旗はそうそうあるものではありません。

実際に持つと旗だけの状態よりかなり重いのですが、

その重みこそ、大泉寺の先々代住職の頃から住職をはじめとした、檀信徒の皆様による信仰の積み重ねそのものです。

この長年積み重ねてきた輪番旗を、更に貫禄のあるものにしてしてゆきたいですね。

それこそ重くて持てないほどに!!

 

 

平成29年初日の出

20170101-071115.jpg

今年も無事に初日の出を拝むことができました。
ありがたいことです。
天候にも恵まれ素晴らしい初日の出でした。
今年一年が皆様にとって良いお年であります様、ご祈念申し上げます。

あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い申し上げます。

 

年越しの除夜の鐘にも多くの方に御参拝頂きました。

ご年配から若い方まで幅広い年齢層の方がたくさん来て下さり、

本堂にも例年より人が多く、大変嬉しく思います。

 

とりあえず、試しにおこなってみた動画配信はうまく出来ていたでしょうか?

初めてなのと、人手不足ゆえに撮影からチェックまで副住職一人でおこなっていた為に

ライブでのチェックが出来なかったのですが、とりあえず撮影は出来ていたようです。

最後の最後でギリギリまで保ってくれましたが、

携帯電話が冷えすぎて電圧低下で電源が落ちていました。

事前におこなっていたリハーサルでは問題が無く高画質で撮影できていましたので、

どうも冷えすぎると電波の送受信も弱いような気がします。

Web担当の私の今後の課題としましょう。

 

今年は色々な行事で配信をしてゆくつもりですので、お楽しみに!!