ブログ
ブログ一覧
野中神社大祭
輪番奉仕と輪番旗
この写真の旗は「輪番旗」といいます。
毎年その時々のお寺の檀信徒代表の方が持つものです。
身延山の祖廟輪番については、以前このブログでも紹介致しましたが、
宗門のシステムとしては、昭和三十三年に開始されました。
大泉寺では平成二十八年の輪番で祈念すべき「第五十回」を迎えました!!
輪番では写真にも写っているように、総本山久遠寺から祈念の小旗が頂けます。
確認しますと大泉寺では第一回目の輪番は、昭和三十七年となっております。
これほどたくさん付いている輪番旗はそうそうあるものではありません。
実際に持つと旗だけの状態よりかなり重いのですが、
その重みこそ、大泉寺の先々代住職の頃から住職をはじめとした、檀信徒の皆様による信仰の積み重ねそのものです。
この長年積み重ねてきた輪番旗を、更に貫禄のあるものにしてしてゆきたいですね。
それこそ重くて持てないほどに!!
平成29年初日の出
あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
年越しの除夜の鐘にも多くの方に御参拝頂きました。
ご年配から若い方まで幅広い年齢層の方がたくさん来て下さり、
本堂にも例年より人が多く、大変嬉しく思います。
とりあえず、試しにおこなってみた動画配信はうまく出来ていたでしょうか?
初めてなのと、人手不足ゆえに撮影からチェックまで副住職一人でおこなっていた為に
ライブでのチェックが出来なかったのですが、とりあえず撮影は出来ていたようです。
最後の最後でギリギリまで保ってくれましたが、
携帯電話が冷えすぎて電圧低下で電源が落ちていました。
事前におこなっていたリハーサルでは問題が無く高画質で撮影できていましたので、
どうも冷えすぎると電波の送受信も弱いような気がします。
Web担当の私の今後の課題としましょう。
今年は色々な行事で配信をしてゆくつもりですので、お楽しみに!!
除夜の鐘 ライブ配信予定!!
今夜除夜の鐘に於いて、今までに無い試みとしてライブ配信を予定しております。
できる限り直接おいで頂きたいものではございますが、
物理的、身体的に難しい方もいらっしゃることと存じますのでご自宅にてお楽しみ頂けたら幸いでございます。
※マシントラブルなど諸事情により配信できない場合がございます。