マンションタイプのお墓

   
大泉寺の墓地に新たなタイプのお墓を設置しました。
いわゆる「マンション型」と呼ばれるタイプで、個室をご使用いただく形式のものです。

従来からある戸建て型が一番の主流であることは変わりませんが、

時代とともに様々な変化もみられるようになりました。

核家族化・少子化などで後継者の心配をされる方が安心してご利用いただけるお墓です。


マンション型の特徴は
  • 契約~利用~墓じまい までトータルで低コスト化できる
  • 契約後短期間で納骨が可能(二週間程度)
  • 生前申し込み可能
  • 後継者がいなくなった場合、永代供養付きなので安心
などメリットがたくさんあります。

契約時に冥加料(一区画契約費)をお納めいただき、

 以後年間管理費をお願いいたしております。



詳細はお寺までお問い合わせください。

見学等は随時受付しております。

お問い合わせは↓↓

このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログ一覧

【お知らせ】法事のオンライン対応についてのご案内

 

コロナ禍以降世間でのオンライン対応が急速に進みました。

遠方のお檀家様の中には、ウイルス感染拡大予防の為ご自身で来寺を自粛したり、

お身内の通夜葬儀・年忌法要などへご遠方のお身内の方をお招きできない方も増えております。

また体調により来寺が困難な方や、海外赴任中、休暇が取りづらい方など理由は様々です。

 

大泉寺ではこの状況の中でも皆様のご供養のお手伝いを何とかさせて頂く為に

「オンラインお年忌法要」

への対応を致しました。

 

基本的にお施主様が本堂内に参列している状態で行いますが、

遠方にお住まいの方や、体調上の理由など

場合によってはオンラインのみの受付も致しますのでご相談下さい。

 

配信にはオンライン会議アプリ「zoom」もしくは「Youtube」を使用致します。

 

事前にオンライン参加希望者には配信参加用アドレスをお施主様に送付致しますので、

メールアドレスをお寺までご連絡下さい。

 

その上でお施主様よりオンライン参加ご希望の方へとアドレスの転送をお願い致します。

 

また参加方法の詳細、zoomの使い方など御不明な方は住職までお気軽にお問い合わせ下さい。

【重要なお知らせ】お会式について

七月に開催しました施餓鬼会、

そして八月の棚経と

お寺の行事もコロナウイルスによる影響を大きく受けている中で、

今年のお会式をどの様にするのか半年近く考えておりましたが、

やはり今の状況で例年通りの行事開催は困難であると判断せざるを得ませんでした。

行事を全体的に縮小し、

一番の肝要である「お会式法要」と

「天拝祖師特別祈祷」のみの開催に決定致しました。

 

スケジュールは下記の通りとなります。

13:00~天拝祖師特別祈祷

お申し込み用紙のDLはコチラ⇒御祈祷申し込み書ver.3

14:00~お会式法要

※特別祈祷へお申し込みが多くなった場合は本堂内の過密を避ける為、お申し込みの方を半分に分けて15時より2座目をおこなう予定です。

※法要へのご参加には人数制限は設けておりませんが、本堂内が過密になりそうな場合は制限を設ける場合がございます。

※本堂正面に焼香所を設置いたします。

 

お会式は日蓮大聖人がお亡くなりになった聖日です。

一般の方がイメージするお寺の行事は先祖供養がほとんどだと思いますが、

お寺の御本尊や宗祖に日頃の平穏を感謝をするということは皆様の心の安寧に繋がる大切な行事です。

何卒ご参詣の程よろしくお願い致します。

 

長年お寺が主体となる「法要」のみで行われてきたお会式に、

10年ほど前より檀信徒主体となる「万灯行列」、地域の出店者が主体となる「青空商店街」を加え、

もし自分が『この行事なら行ってみたいな』と思えるようなものに向けて、

「寺」「檀信徒」「地域」が融合した行事となれるように様々な方々のご協力をいただきながら運営して参りました。

 

しかしながら新型コロナウイルスが社会に与える影響は大きく、

日々感染者数も増えている状況です。

日本だけではなく世界中の行事やイベントが中止や縮小を余儀なくされている中で、

万が一お寺でクラスターが発生してしまった場合は感染してしまったご本人のみならず、

ご家族や職場、地域に於いても大きなご迷惑をおかけすることにもなりかねません。

以上のことを考慮し、総代会議を経てこのような形での開催となりましたことをご報告致します。

ご理解のほどよろしくお願いいたします。

【重要なお知らせ】盂蘭盆供養会(棚経代替行事)について

8月10日(月) 9:00〜終了未定(全件修了次第)

※件数が多い為、休憩を挟みながら数回に分けて読み上げ回向を致します。

コロナウイルス感染拡大予防の為、当山で例年行うお盆の棚経を本年は中止致します。
その代わりに本年は「盂蘭盆供養会」を行い、全檀家各家の読み上げ回向を致します。
当日は本堂前に焼香台を設置致しますので、近隣の方はお焼香が可能ですが、
自宅待機や移動手段の無い方でもオンライン参拝頂けますようにYouTube Liveにてライブ配信致します。

【重要なお知らせ】本年の棚経について

今年の棚経についてどのようにすべきか大変に悩みました・・・

大泉寺の棚経は例年、住職の他に六名の僧侶にお手伝い頂きますが、

ほとんどが県外の方であり、回って頂くお檀家様のお宅も富士・富士宮のみでも総数が約千件あります。

各家のご家族まで含めると関わる方が多すぎて、万が一にもウイルス感染が広がってしまえば影響の大きさは計り知れません。

お檀家様、そして僧侶双方のリスクを最大限に減らす為、断腸の思いではありますが

  • 一般檀家の棚経を中止
  • 一部、新盆宅と寺役員宅のみ実施

することと致しました。

毎年皆様のお顔を拝見し、お話しさせて頂くのは僧侶としても私個人としても楽しみでもありました。

また住職として各家のお仏壇にて御本尊様やご先祖様方に御挨拶が出来ることも心待ちにしておりましたが、

今の状況ではこのような判断をせざるを得ませんでした。

お待ち頂いていた皆様、本当に申し訳ありません。

何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

また本年は 棚経の代わりに下記日程・内容にて 「盂蘭盆供養会」を開催

し、大泉寺お檀家様すべてのお宅の読み上げ回向を住職が行います。

当日は本堂正面屋外に焼香台を設置致しますので、ぜひお焼香ご回向下さいませ。

 

盂蘭盆供養会詳細 8月10日(月) 9:00〜終了未定(全件修了次第)

※件数が多い為、休憩を挟みながら数回に分けて読み上げ回向を致します。

ネット配信します。 (配信の詳細は8月上旬公式サイトで)

大泉寺のイラスト&ぬりえ

 

なんと大泉寺のお会式を「ねこまんま」さん@nekomanma1221exが

イラストにして下さいました!!

とっても可愛いですね〜(° ꈊ °)✧˖°

本堂が見ただけで當山のとわかります。

そして富士山!!

外出が難しいコロナ禍でもぬりえが楽しめるようにと、

ぬりえまで!!

みなさんもチャレンジしてみて下さいね。