ブログ
ブログ一覧
グローバル化

お会式について

お盆の棚経日程表公開!!

大泉寺富士山御題目宝塔参拝!!

今日は檀家の皆さん、白蓮會、お会式ねっとの方々と、大泉寺富士山御題目宝塔へと登山参拝してきました。
富士宮口新五合目から約1時間の道程ですが、慣れない方には中々大変だったと思います。
今日は我が家の4歳児×3も連れて行きましたが子供達は元気で、小学一年生の子は先頭集団について先に行ってしまいました…凄いな…
三連休の中日ともあって登山客も多く混雑していましたが、山で会う方々は気持ちよく声を掛けて、子連れの我々に道を譲って下さいました。
ありがたい事です。
また半纏姿の我々に興味を持つ方も多く、特に纏は目立つので余計気になるみたいです。
休憩を入れ約1時間で御宝塔に到着です。
この昔の山小屋跡の広場が目印です。
右奥に見えるのが御宝塔です。
ちょっとでも雲が出ていると視界が無くなって見えなくなってしまいます。
砂礫に埋まってゆく御宝塔周りを整備参拝し、天下泰平国土安穏と登山客の安全を祈願して纏の振込みをしました。
写真は撮れませんでしたので、いずれ動画をアップいたします。
御宝塔に置いてある香炉は「石材の小野田」さんが平成22年に奉納して下さったものです。
当時32キロもある香炉を担いで登ったのは良い思い出ですが、もう7年も経つんですねぇ。
香炉にお線香の跡があり、卒塔婆まで供えている方もいる様で、我々以外にも参拝される方がいる事がわかり嬉しく思いました。
帰りに毎年お世話になっている6合目の山小屋、雲海荘さんの前で商売繁昌の纏を披露をして下山しました。
今年も怪我人もなく、無事に帰ってこれました。
アジサイを植えました。

ちょうど花が終わった頃合いですが、先日アジサイを駐車場横の庭園に植えました。
数年前から挿し木で増やした物ですが、全部で10鉢ありました。
この庭園と駐車場は、40年以上昔は田んぼだったそうですが埋め立てて駐車場にしたそうで
正直土が悪く、石や砂利がほとんどなので荒れ地に生えるような雑草ばかり生えてきます。
また梅雨に入ると特別な理由も無ければ出歩きたくなくなる季節ですので、
せめてお寺まで来られた方々に楽しんで頂こうと徐々にアジサイを増やしていこうと思います。
ただ・・・これだけ広いと10鉢じゃ全然足りませんね・・・
この庭園だけでもあと50は無いと見栄えしない感じです・・・
頑張って増やします!!
もし鉢植えのアジサイが余っているような方がいらっしゃいましたらご協力をお願い致します。
それにしても最近の暑さで穴掘り作業は堪えますね。
2時間程度の作業で体重が1.2キロ減りました。
ここ数年の暑さは異常で、お盆の棚経も近いのですが体感温度が危険なレベルですね。
皆さんも熱中症には十分お気をつけ下さい。













