大変寒い中、多くの方々にご参加いただきました。
例年より早い時間帯に順番待ちしている方が多く見られまして、嬉しく思いました。
参加型の行事ですので、今年の大晦日もより多くの方にご参加頂きたいですね。
TEL.0544-26-3278
〒418-0039 静岡県富士宮市野中685
今まで山門横に境内手洗いがあり、築40年を過ぎ老朽化も進んでおりました。
男女も分かれておらず、時代にそぐわなくなってきました。
本堂正面に位置する場所から境内脇に新築を致しました。
12月吉日、当山役員と共に落慶開眼供を執り行いました。
御手洗には「烏芻沙摩明王」(うずさまみょうおう)を勧請いたします。
烏芻沙摩明王は、インドでは火の神様アグニとも呼ばれ、
その炎で不浄を焼き払い清める力があるといわれています。
残念なことながら、どのような犯罪が起こるかわからない時代ゆえに
外部からは24時間防犯カメラで監視をし、夜間は電磁ロックで自動的に鍵がかかるようになっております。
檀信徒の皆様に、安心してお参りできる環境を整えて参ります。
お会式
日頃一年間無事に過ごすことが出来たことを、日蓮聖人に対して報恩感謝の気持ちを込めて行う法要です。
いつもより多くの方に、本堂へとお上がり頂くことが出来ました。
久しぶりに高座説教を復活、
とてもわかりやすいお話で聴聞者の皆様も
うんうんと頷きながら聞法のご修行を勤められました。
写真が少なくて申し訳ありませんが、
想像以上の賑わいで、売り切れ続出ッ!!
各店こだわりの商品が並び、内容は濃かったです。
人が途切れることはなく、子連れの方も多かったですね。
このイベント部門は大成功だったと思います。
写真がなくて申し訳ありません…
修法師四名による修法会を行い、申し込みされた方々の各ご祈願を行いました。
大戦時万灯講「白蓮會」そして「林正寺万灯講」(鮫島纏保存会)との合同練り供養です。
お会式は素晴らしい行事です。
もっともっと良いお会式になるよう頑張ります。
動画はまた編集して後日アップします。
今境内では様々な花が咲いています。
仏さまの世界はたくさんの花に囲まれていると言われていますが、
霊山浄土の如く、通年景色を楽しめる場所でありたいと思っています。
特にクレマチス、オルラヤが見頃です。