数日前から熱帯スイレンが開花しています。
普通の温帯種より目にする機会が少ないので、わりと珍しい品種ですね。
毎日開花しますので、見てみたい方は早朝から午前中いっぱい開花してますので散歩がてらご参拝下さい。
カテゴリーアーカイブ: 境内の様子
春季清掃作業・七面大明神大祭
境内も晩春の花が見頃になってきました。
4区信行会が厳修されました
このブログでも何度かお伝えしてきましたが、本日無事に立教開宗会・信行会が執り行なわれました。
150名もの市内寺院の檀信徒が当山へ集まり、一緒に読経・日蓮大聖人への奉賛を出来たことに感謝いたします。
普段大泉寺を目にすることが中々ない、檀家外の方々も境内や伽藍を見て喜んで下さいました。
大泉寺のお檀家さんも、総代・世話人・お題目講・万灯講白蓮會と、多くの方々にご参加いただき、唱題太鼓を皆さんの前で叩いたり、万灯講披露など活躍することができました❗️
写真は出バチと言い、通常は自席にて行う所作ですが、大きな本堂で行う大法要では自席より本堂中央へと移動し、鐃ハチの所作を行います。
法要の様子です。
これだけ広い堂内では、式衆(法要出座の僧侶)の動きなどもよく見えて、飽きずに法要へとご参加いただけたことと思います。
法要後
総本山身延山久遠寺 法務部長
身延町 雲澤寺御山主 吉村明悦上人による「心安らぐお題目」を演題に御法話頂きました。
みなさん熱心に耳を傾けられ、頷きながら聞法の修行(法話を聞くこと。立派な修行の一つ)に励んでおられました。
その後は富士山天拝祖師特別開帳の後、外では白蓮會による万灯講披露を行いました❗️❗️
今白蓮會では、市内各寺院の中で少人数でも万灯講を結成して頂き、一緒に活動する事でより良いお会式、身延や池上への遠征ができたらと考えています。
詳しくは白蓮會Facebookページ
https://www.facebook.com/dsj.mandoko/
をご覧ください。
さすがに会場寺院ともなると、バダバタ走り回り、気が気ではありませんが、無事終えることができてホッとしています。
ご参加下さいました皆様も、本当にお疲れ様でした。
牡丹や藤が見頃です
八重桜
マルシェ出店者からの投稿写真
花まつり 寺コン&寺マル大盛況でした
本日4月2日、お釈迦様の誕生日(本来は4月8日)をお祝いし、
「釈尊御降誕会法要」
「お寺でコンサート」
「お寺でマルシェ」
を行いました。
微妙な天気を心配していましたが一日雨も降らず、
早く咲いてしまった桜もちょうど満開を迎えて良い一日となりました。
写真は人が少なく見えますが(私の腕のせい)
マルシェにもたくさんの人が最初から最後まで途切れませんでした。
いつも行事のたびに楽しそうなお店がたくさん来てくれるので
私が一番楽しみにしているのですが・・・
立場上ほとんど見ることができません(-_-;)
出店は今回、団体「お寺でマルシェ」さんにすべてお任せでした。
年々法要への参加も増えている気がします。
一生懸命お経をあげていると後ろにどのくらい人がいるのかわかりませんが、
終わってから後ろを見てびっくりします。
さてコンサートも8回目ですが、今までで最高の入場者数となり本堂がいっぱいになりました!!
出演してくれた「PLAYERS」の皆さんの演奏も楽しい曲ばかりで、
クラシックという壁に囚われずに聴ける良いコンサートでした。
「木管五重奏」と聞くと私のような素人は構えてしまいますが、
演目や演奏者の雰囲気で聴く方もリラックスできますね!!
コンサート終了後は本堂前で白蓮會の披露がありました。
皆さんカメラや携帯でバシバシ写真や動画を撮ってくれていました。
あと・・・
諸事情により写真が撮れなくてこれだけなのですが(汗)建物内各所にお題目講有志による生花の展示も行いました。
今年は盛りだくさんの花まつりでした。
特にたくさんの方々が訪れてくれて、
誕生仏に甘茶をかけてお参りする姿を見られたことが何よりうれしかったです。
仏教も体験することが大事なのですね。