新年のご挨拶申し上げます

新年明けましておめでとうございます

本年もよろしくお願い致します

 

皆様のおかげで令和六年を無事に迎える事が出来ました。

日々充実しているからなのか、歳のせいなのか一年が過ぎ去るのが本当にあっという間です。

昨年も色々ありましたが、この一年が良い年となるように願を掛けて行動を始めるのがお正月です。

「一年の計は元旦にあり」

と申しますが、何かを始めるのに早すぎるということはありません。

特に辰年は新しいことを始めるのに好い年だと言われています。

今までやってみたかったことなど、このお正月に計画してみてはいかがでしょうか。

また、昨日の大晦日、除夜の鐘には多くの方がご参加下さいました。

例年より暖かかったとはいえ、12月の寒さの中ご参詣ご苦労様でした。

除夜の鐘は年によって参加者数が大きく変動がありますが、

今年は程良い人数で、若い方も多く元気をもらい幸先の良いスタートが出来ました。

 

皆様にとっても本年がよい年となりますようご祈願申し上げます。

合掌

節分追儺式

本来ならば今のような状況でこそちゃんとやりたい節分の行事。

今年は124年ぶりに2月2日が節分となります。

前回はなんと明治30年!!

暦の関係でこういうことが起きるのですが、うっかり間違えてしまいそうですね。

今年はこの日本人に親しまれた行事ですら人を招いてできない状況が続いております。

しかし人は呼べなくともご祈願はできます。

寺族のみで檀信徒をはじめとして日本中の人々の安寧を祈願いたしました。

さて、節分といえば豆まき。

邪気を祓うために「鬼は外福は内!」と掛け声をかけて投げるのが一般的ですが、日蓮宗のお寺では「鬼は外」を言わないことがあります。

日蓮宗では法華経を信仰していますが、その法華経の守護神の中に「鬼子母神」様がおいでになります。

鬼子母神様は名前のとおり、鬼の姿をしておられます。

元々500人もの子供を持ち人の子をさらって食べる悪鬼だったのですが、お釈迦様は鬼子母神の子を1人お隠しになりました。

そうすると世界中を7回も探し回るほど心配しました。

その鬼子母神にお釈迦様は「500人も子供がいるお前が、たった1人の子供の心配をしている。1人しかいない子供がいなくなった母親の悲しみは如何程のものか。改心し仏法に帰依すればお前の子供はすぐ戻るだろう」

と諭したのでした。

以来、鬼子母神様は法華経の守護者となったのです。

二体とも当山の鬼子母神様ですが、邪気から仏法を守護する鬼の姿と、子供に見せる慈愛に満ちた表情の二面性が鬼子母神様の特徴です。

この悪鬼が改心した鬼子母神様がいらっしゃるので「鬼は外」とは言わないのですね。

とはいえ、節分追儺式は邪気を祓う儀式。

ご家庭でもできる範囲で構いませんのでしっかりお経をあげ豆まきをし、福を招き入れましょう!!

葬儀・法事などのリモート配信について

一部地域の緊急事態宣言以降、

対象地域にお住まいのお子さん・お孫さんなどがコロナウイルス感染拡大予防のため、

参列を自粛せざるを得ない状況にあり、ご家族との最期のお別れを諦めるという悲しい状況にある方も少なくありません。

当山ではそのような方々に「リモートでのご参列」をお勧めしています。

お葬儀などの最期のお別れというのは、人にとってとても大切なものです。

一生の心残りになるかもしれません。

最期にお顔も見れなかったなんてあまりにも悲し過ぎますよね。

 

せめて心を葬儀式場に、画面越しにもご参列、ご供養頂きたいと思います。

 

お葬儀だけではなく、お年忌法要なども対応致しております。

実際にご希望の方は住職までお問い合わせください。

お会式出店者情報①

杉田の農家「渡辺晴巳」さん

渡辺さんは大泉寺の檀家さんでもあるお百姓さんです。

諸事情でここ数年出店がかなわなかったのですが今年は復活ッ!!

様々な作物を作っていますが

この時期はなんといっても

「銀杏(ぎんなん)」

です。

銀杏はそのまま炒ってもよし、茶碗蒸しや炊き込みご飯などに欠かせません。

渡辺さんの銀杏はとても大粒で農協の「う○ゃ〜な」などでも大人気です。

また以前は「炊き込みご飯」も販売し、

我が家では家族で奪い合うという惨劇が生まれる程の美味しさでした。

他にも「手作りコンニャク」「季節の野菜」

も毎回買っていますが最高においしいです!!

皆さんも試してみて下さいね!

お会式情報⑤万灯行列15:30~

15:30~万灯行列をおこないます。

今年の出発地点は消防団野中9分団詰所・並びに野中公会堂~大泉寺まで

万灯行列はお会式のときに太鼓や鉦を叩き、笛を奏で、纏を振りながらお寺までおこなう練り供養のことをいいます。

これは日蓮宗独特のもので他では観られません。

今のような形になったのは、日蓮聖人ご入滅の地・池上本門寺へとお会式の巡礼者が日本各地から訪れるようになった江戸期から戦後にかけて今のような形式に進化してきたと考えられています。

一説によると本場池上では万灯行列だけで7千~1万人近い参加者に加え、参拝者が30万人にも及ぶそうです。

大泉寺では田舎道を歩いて行きますが、老若男女が元気よく練り歩きます。

ぜひ沿道では応援して下さいね。

もし参加してみたいという方は副住職までご連絡を!!

節分会

大泉寺節分会✨ 昨日2/3、本堂にて節分会を行いました。 住職が風邪でダウンされましたので、代わりに副住職が導師をお勤めいたしました。 節分の豆には厄払いの効果があると言われておりますが、そもそも「厄」や「鬼」とは何なのでしょうか? 日蓮宗では、鬼子母神さまや十羅刹女など仏法を守護する鬼神も少なくありませんので鬼は追い出すものでは無く、味方につけて力を貸して頂く存在です。 なので「鬼は外」ではなく、「福は内」と豆を撒きます。 その様な意味合いから、本宗の鬼神達は「鬼」という漢字を書くときは、ツノの部分をとり除いて現します。 皆様も自身の内にある「鬼」を追い出すのではなく、ツノを取り自身の味方につけてみては如何でしょうか? 心強い味方になりますよ! #富士宮 #富士宮市 大泉寺 #日蓮宗 #仏教 #仏教を廃れさせたくない #節分

大泉寺さん(@daisenji1274)がシェアした投稿 –

多忙を理由に・・・

更新が遅れております(゚Д゚;)

気づけば桜も散り、4月も終盤にさしかかっております。

4月8日に開催された、花まつり・寺コン&寺マルの報告がまだでした・・・

気を取り直して4月8日にお釈迦様の誕生日「花まつりの法要・クラシックコンサート・お寺でマルシェ」が執り行われました。

コンサートは今年で9回目、マルシェは2回目となります。

今のような形でイベントも併せて行うようになってから、

震災の年と寺の事情により法要のみとなった2回を除くと11年目となります。

これまでの記憶をたどってみても、恵まれた事に雨で困った記憶はありませんでした。

今年は天気が悪そうだというので毎日天気予報とにらめっこでした。

お釈迦様の御降誕のときには甘露(お釈迦様の誕生を祝って天がもたらした甘い雨)が降り注いだと言い伝えられていますが、

今年の花まつりはまさに甘露降り注ぐ天気となりました。

岳陽新聞さんで記事にして下さった際には「雨の花見も趣があった」と表現してくれました。

主催者としては屋外で行う予定だった「お寺でマルシェ」をどうするか頭を悩ませましたが、

物販は書院内で開催する事で問題解決!!

食べ物屋さんは移動販売者なのでそのまま境内へ!!

空いている時間帯に写真を撮ったので閑散としているように見えますが、実際は悪天候のj中大勢の方にお越し頂く事が出来ました。

本堂前では誕生仏に甘露(日本では甘茶)を注いでお祝い致します。

 

 

法要にても沢山のご参加を頂き、盛大に御降誕会をお祝いする事が出来ました。

その後のコンサートでは「PLAYERS◎木管五重奏 with クラシックシンガー」をお招きし、

誰でも知っているクラシックの定番や童謡メドレー(これが凄いんです)本格オペラアリアまで

小さな子供達(しかも大勢)からご高齢の方まで多くの皆様にお楽しみ頂けました。

コンサート後には雨も上がり、お帰りになる皆様の前で白蓮會による纏の振り込みを行い

ご参加頂いた皆様のご健勝を祈願致しました!

※観客の方による撮影です、観客の皆さんはカメラの手前にいらっしゃいます。

 

また書院では御題目講有志による生花の展示もございました。

とりあえず今年も無事に終える事が出来て心底ほっとしています。

なにより毎年本堂内で御題目を最後にお唱えして頂けるのがありがたいですね。

また来年はどんな企画をしようかな・・・

花まつり情報⑫お寺でマルシェ情報

マルシェ出店者さんの紹介です

room coffeeです(^^)

コーヒー&ワッフル
春らしいラテアートしま〜す🌸
よろしくお願い致します(^^)

 

こちらroom coffeeさんも、あちこちのイベントでお見かけしますね。

私もコーヒーとワッフルを頂いたことがありますが、とてもおいしいですよ。

屋外で飲むコーヒーはなぜか格別においしいです。

お試し下さいね。

花まつり情報⑪お寺でマルシェ情報

マルシェ出店者さんの紹介です

うつわや せん(千居窯)

富士宮市下条で陶芸教室とうつわやをひらいています☕️
工房では、普段使いの器を中心に作っています🍀

当日は、毎日使えるお皿やお茶碗、食卓が明るくなる様な花入を持っていきます❁︎

 

毎日の食卓も思い入れのある良い器で食べたら楽しくなることと思います。

副住職もたまに料理をして家族に無理矢理食べさせていますが、

見た目が悪いときはお皿や器への盛り方でごまかしたりします・・・

特に男性の方!!

男の料理でも器次第でかなりおいしくなりますよ^^;

奥様とご一緒にお店をのぞいてみて下さい。