ブログ

サイト管理人のブログです。
このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログ一覧

信行会のご案内

詳細はこちらをご覧ください。

毎年富士宮市内の寺院では4月に信行会を執り行っております。

信行会は建長5(1253)年4月28日、日蓮大聖人が初めてお題目をお唱えし、

新たな宗門を開宗した聖日に行う法要で日蓮宗にとってはとても大切な日です。

市内のお寺が持ち回りで会場となり、

毎年多くの参拝者が参加する大きな行事です。

普段なかなか菩提寺以外のお寺をお参りする機会も少ないと思いますし、

お葬儀などでは目にすることのない華やかな法要となりますので見物がてら気軽にご参加頂けたらと思います。

 

さて・・・

その立教開宗のとき日蓮聖人は、

現在の千葉県鴨川市にある清澄寺旭森にて朝日に向かいお題目をお唱えしたと伝えられていますが、

日蓮聖人は当時32歳!!

私自身(副住職)が32歳の時に何をしていたのか思い返してみますと、

長女が生まれ子育てが始まり、生活が一変した記憶があります。

当時はその程度でも大変だと感じていましたが、

三つ子が生まれた後は子育てに追われる日々を迎えました。

かなり大変な思いもしましたがやはり我が子、みんなかわいいと思いますし立派に育ってほしいと願っています。

日蓮宗で拝読するお経は「法華経」ですが

その中に「譬喩品」と呼ばれるお経があり、このように説かれています。

「三界は安きことなし、猶火宅の如し。衆苦充満して、甚だ畏怖すべし。常に生老病死の憂患あり。是(かく)の如きの火、熾然として息(や)まず。如来はすでに、三界の火宅を離れて寂然として閑居し、林野に安処せり。今、此の三界は、皆我が有なり、其の中の衆生は、悉く是れ我が子なり、而も今此の処は諸の患難多し、唯我れ一人のみ、能く救護を為す。」

この世は様々な苦しみに満ちた世界であるが、そこに生きるすべての存在はすべて我が子同然に大切な存在であり、

その苦しみから抜け出す方法を教えて救い出さなければならない。

という、仏様の慈悲の深さを説いたものですが、日蓮聖人は

「釈尊は我等が父母なり、一代の聖教は父母の子を教えたる教経なるべし」(法門可被申様之事)

とお釈迦様や法華経という教えの大切さ、

そしてその教えに従って生きてゆけば、世の中の間違った考え方に惑わされずに正しく生きてゆくことができますよ。

とお示しになられています。

この正しい教えを世の中に広めるために「立教開宗」をされました。

信行会当日は法要の後も、身延山法務部長「吉村明悦上人」によります『心安らぐお題目』というご法話もございます。

さらには普段お会式のみご開帳しております「富士山願満天拝祖師」のご開帳も企画しておりますので、どうぞお寺まで足をお運びください。

5年

多くの命や人々の生活を奪った東日本大震災から5年。
あの日何をしていたのか色々と鮮明に覚えています。
我が家でも電気が使えなくなり、情報も入ってこない中家族で工夫してやりくりしていました。
情報が入って来てからはその被害の大きさと、何もできない無力感に絶望しました。
私自身が仲間と現地入りして支援活動をすることができたのは1年近く経ってからです。

今になってもほとんど何にもできていませんが、今日はあの日を思い出し、供養をさせて頂きます。

南無妙法蓮華経

花まつり準備

20160303-100729.jpg

現在、毎日の様に花まつりの準備をしています。
色々と各方面と打ち合わせが済み、決定内容を発送するのに何種類も印刷物を作りますが、子供の頃この様な印刷物は家族総出で手折したものです。
20年ほど前に紙折機を導入した時はそのスピードに感動しました。
その機械もこの数年調子が悪く、それでも安い機械ではないので使っていましたが、補修パーツが無くなり、新型を導入しました。
やっぱり新しい機械は良いです。
ノートラブルで、体感で2倍くらいの速度で作業が捗ります。
「凄いぞッ!買って良かった‼︎」
と思う一方、昔お茶を飲みながら家族皆んなで会話をして作業していた時代が懐かしくなりました。
昔より日々が忙しなくなった気がします。
昔を美化して考える様になったのは、私が昔と言える過去を持つ年齢になってきたのか、それとも私以外もそう考えているのかはわかりませんが、時代は進んでいます。
私の子供たちも将来同じ様な事考えるのかな?
ただ、今から手で折るかと聞かれれば、迷わず機械を買いますが…

海長寺晋山式

20160223-232100.jpg

本日は静岡市清水区村松にある本山海長寺様の晋山式(しんざんしき・本山に新しい貫首様〈本山の住職〉をお迎えする行事)へと出座させて頂きました。

私、副住職は式衆として行列や法要に出仕しておりましたので、写真はこれしか撮れませんでした。

学生時代に住み込みで修業させて頂いた日蓮宗宗立谷中学寮の当時の寮監であった、大本山池上本門寺貫首・菅野日彰猊下の導師の元、法要に出座できたことは懐かしく、学生時代の修行の厳しさを思い出し初心に返ることができると共に、晋山式の式衆という貴重な経験ができ良い一日でした。

新貫首・中條日有猊下と共に、万灯行列で歩いておりますと、ご近所の方々が手を合わせて貫首様をお迎えしている姿も印象的でした。

 

海長寺様について詳しくはhttp://kaityoutemp.chobi.net/index.html

動画は蓮窓寺万灯講の方々で、行列の出発地点・本能寺本堂前です。