ブログ

サイト管理人のブログです。
このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログ一覧

7月18日富士山題目宝塔参拝!!

動画の編集に時間が掛かってしまい、更新が遅れてしまいました・・・

富士山に現存する大泉寺御題目宝塔に檀信徒の皆さんとお参りしてきました。

様子は動画をご覧下さい!!

 

さて現地は空気が薄くてお経をあげるのも息がもちません。

鳴り物の音も違って聞こえます。

2600mという高山帯は非日常的な場所だとつくづく思います。

かつてここに石塔を建てたり

それ以前はお堂も存在していましたが、

重機などが無い時代はさぞ苦労をしたことと思います。

それほど大変な思いをしても日蓮聖人や富士山への信仰があったからこそ成す事が出来たのでしょう。

富士山が世界遺産になって少し経ちますが、

富士山信仰あっての文化遺産です。

現存する唯一の仏教史跡は今後何百年も大切にしてゆかねばなりません。

 

新五合目からゆっくり歩いて約一時間で行くことが出来ますので、

ぜひ登山の折にはお線香を持ってご参拝下さい。

第3回布教師会月例講話

20160707-150027.jpg

20160707-150044.jpg
昨日、第3回布教師会月例講話が富士市日蓮宗宗務所にて行われました。

今回は藤枝市大慶寺副住職「大場唯央上人」による「法華経のはなし」でした。

キレがあり、飽きさせないお話しで、法華経や他宗教との違いなどについて熱心にお話いただきました。
若いお上人ですが、勉強熱心で社会活動も精力的に行っている方です。

聴聞している皆様も、興味深く熱心にお話へと耳を傾けていました。

特にお経の始まりには「如是我聞」という一文が多用されますが、これは経典の成立時にお釈迦様の弟子たちが「私はお釈迦様からこのように聞きました」という意味で、他の宗教とは最も異なる部分です。
お釈迦様が人の悩みを解決するとき、その悩む個人に合わせたアドバイスをしました。
例えるならお医者さんが患者の症状に合わせて薬を処方する様にしていたものを、後の時代に仏典を結集して現在の経典になりました。

現代においても同じ様に、基本は経典に書いてありますが、そこを私たちが人生で行き詰まったときに経典から何を学ぶか?という事が大事になります。
その答えもまた個々・個人によって異なってきます。

まだまだ書き足りない位ですが、月例講話なかなか評判も良く、会場も聴聞者でいっぱいになってきています。
もっともっと仏教、日蓮宗、僧侶について知りたい方、毎月テーマや講師は変わりますが興味深い話が聞くことができますよ!

次回は来月25日です。
お楽しみに。

熱帯スイレン開花

20160706-172650.jpg
数日前から熱帯スイレンが開花しています。
普通の温帯種より目にする機会が少ないので、わりと珍しい品種ですね。
毎日開花しますので、見てみたい方は早朝から午前中いっぱい開花してますので散歩がてらご参拝下さい。

千葉団参

投稿が遅くなってしまいましたが、6月20日〜21日に富士宮地区日蓮宗寺院合同で千葉方面団参へ行ってきました。
「団参」とは、団体参拝の略で今回は80名での参加となりました。

1日目
朝富士宮を出発し、バスにて千葉県 本山中山法華経寺へと参拝いたしました。

20160630-094840.jpg

20160630-094903.jpg

20160630-094910.jpg

20160630-094916.jpg

法華経寺では個人での参拝では中々拝観出来ないお堂の中や、聖教殿などを参拝することができました。

20160630-094927.jpg

夜はホテルで楽しく宴会です❗️

20160630-095008.jpg

20160630-095019.jpg

20160630-095028.jpg

20160630-095041.jpg

2日目
同じく千葉県松戸市の本山平賀本土寺へ参拝です。
伽藍(建物)も庭も素晴らしかったです。

20160630-095105.jpg

20160630-095128.jpg

20160630-095156.jpg
最後は参拝ではなく、柴又帝釈天として有名な題経寺周辺を散策しました。

参加された方々からも評判は良く、ゆっくりと参拝できて良かったとのことでした。

この富士宮地区寺院、合同団参は隔年で行っています。
次回は平成30年開催予定です。

今回参拝致しました各寺院については、各公式サイトなどをご覧下さい。

中山法華経寺
平賀本土寺
柴又題経寺

纏練習

20160615-203258.jpg
今年から毎月第1、第3水曜日の夜に纏頭を中心に纏のみの練習を行います。
鳴り物はまた別の日になります。
良い汗かけますよ。