ブログ
ブログ一覧
お会式情報⑤万灯行列15:30~

15:30~万灯行列をおこないます。
今年の出発地点は消防団野中9分団詰所・並びに野中公会堂~大泉寺まで
万灯行列はお会式のときに太鼓や鉦を叩き、笛を奏で、纏を振りながらお寺までおこなう練り供養のことをいいます。
これは日蓮宗独特のもので他では観られません。
今のような形になったのは、日蓮聖人ご入滅の地・池上本門寺へとお会式の巡礼者が日本各地から訪れるようになった江戸期から戦後にかけて今のような形式に進化してきたと考えられています。
一説によると本場池上では万灯行列だけで7千~1万人近い参加者に加え、参拝者が30万人にも及ぶそうです。
大泉寺では田舎道を歩いて行きますが、老若男女が元気よく練り歩きます。
ぜひ沿道では応援して下さいね。
もし参加してみたいという方は副住職までご連絡を!!


お会式情報④雅楽部・野外ライブ15:00~

今年のお会式では身延山高校雅楽部をお招きして音楽大法要をおこないます。
そして法要後には、15:00~本堂正面において「雅楽部・野外ライブ」をおこないます。
昔ながらの古典雅楽をはじめ、現代のポップスなどをアレンジしたものも演奏して下さるそうです。
お楽しみに!!
お会式情報③天拝満願祖師特別祈祷13:30~

大泉寺に奉安されている日蓮聖人像「富士山満願天拝祖師」は一年に一度、お会式のときだけご開帳致しております。
この日蓮聖人像は幕末まで富士山に奉られており、黒船来襲の折には京都御所まで遷座され孝明天皇が拝されたため、天拝の御祖師様と呼ばれて親しまれてきました。
このお会式のご開帳のときにはその御利益をご家庭や職場ににお持ち帰り頂けますように、お会式において特別祈祷をおこないます。
13:30~本堂にて
ご希望の方は上記申込用紙の画像をDLしてご記入の上お申し込み下さい。
当日受付もございます。
お会式情報②お説教14:00~

大泉寺のお会式のお説教は高座説教にておこないます。
高座説教は日蓮宗伝統の形式で、落語の原型とも言われています。
その落語への流れの通り、一般的に聴かれるお説教よりもエンターテインメント性がありとても聴きやすいものです。
今年は以前も好評だった市内「東光寺住職 川名義博上人」に説者をお勤め頂きます。
お説教もどなたでも自由にお聴き頂けますので、遠慮せずにお入り下さい。
お会式情報①お会式法要13:00~
いよいよ一週間前となり、準備も最終段階に入りました。
日程は下記をご覧下さい。
13:00~の法要は日蓮聖人第七百三十七遠忌報恩お会式を行います。
今年は新しい試みとして、身延山高校雅楽部をお招きして法要内に雅楽を組み込み、日蓮聖人と仏天への報恩を雅楽の調べと共に見応えのあるものに致します。
法要への敷居が高く感じられるかもしれませんが、生で雅楽や大勢の僧侶による声明などの音楽大法要はなかなか観ることができません。
ぜひお檀家さん以外の方もご遠慮なく本堂の中までご参拝下さい。


