マンションタイプのお墓

   
大泉寺の墓地に新たなタイプのお墓を設置しました。
いわゆる「マンション型」と呼ばれるタイプで、個室をご使用いただく形式のものです。

従来からある戸建て型が一番の主流であることは変わりませんが、

時代とともに様々な変化もみられるようになりました。

核家族化・少子化などで後継者の心配をされる方が安心してご利用いただけるお墓です。


マンション型の特徴は
  • 契約~利用~墓じまい までトータルで低コスト化できる
  • 契約後短期間で納骨が可能(二週間程度)
  • 生前申し込み可能
  • 後継者がいなくなった場合、永代供養付きなので安心
などメリットがたくさんあります。

契約時に冥加料(一区画契約費)をお納めいただき、

 以後年間管理費をお願いいたしております。



詳細はお寺までお問い合わせください。

見学等は随時受付しております。

お問い合わせは↓↓

このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログ一覧

千葉団参

投稿が遅くなってしまいましたが、6月20日〜21日に富士宮地区日蓮宗寺院合同で千葉方面団参へ行ってきました。
「団参」とは、団体参拝の略で今回は80名での参加となりました。

1日目
朝富士宮を出発し、バスにて千葉県 本山中山法華経寺へと参拝いたしました。

20160630-094840.jpg

20160630-094903.jpg

20160630-094910.jpg

20160630-094916.jpg

法華経寺では個人での参拝では中々拝観出来ないお堂の中や、聖教殿などを参拝することができました。

20160630-094927.jpg

夜はホテルで楽しく宴会です❗️

20160630-095008.jpg

20160630-095019.jpg

20160630-095028.jpg

20160630-095041.jpg

2日目
同じく千葉県松戸市の本山平賀本土寺へ参拝です。
伽藍(建物)も庭も素晴らしかったです。

20160630-095105.jpg

20160630-095128.jpg

20160630-095156.jpg
最後は参拝ではなく、柴又帝釈天として有名な題経寺周辺を散策しました。

参加された方々からも評判は良く、ゆっくりと参拝できて良かったとのことでした。

この富士宮地区寺院、合同団参は隔年で行っています。
次回は平成30年開催予定です。

今回参拝致しました各寺院については、各公式サイトなどをご覧下さい。

中山法華経寺
平賀本土寺
柴又題経寺

纏練習

20160615-203258.jpg
今年から毎月第1、第3水曜日の夜に纏頭を中心に纏のみの練習を行います。
鳴り物はまた別の日になります。
良い汗かけますよ。

毎月宗務所で月例講話開催

静岡中部布教師会月例講話 5-8版_ページ_1

静岡中部布教師会月例講話講師紹介

↑ 月ごとの講師は上の画像かリンクを参照

静岡県中部布教師会では毎月、月例講話会を開催いたします。

月ごとに講師陣が個性のあるお話を聞かせてくれます。

大泉寺副住職も9月にお話しいたしますので、ぜひお越し下さい。

講話の後、茶話会なども催しております。

ただ準備の都合上、聴聞される方は菩提寺等に参加の旨をお伝え下さい。

場所はこちら

白蓮會総会と懇親バーベキュー

20160606-211827.jpg
5日日曜日に大泉寺万灯講「白蓮會」の総会並びに懇親バーベキューを行いました。

総会の写真は撮れませんでしたので、バーベキューの写真ばかりなってしまいますが…

上から下まで年齢差70歳の会ですが、みんな楽しく過ごすことができました。
まあ、子供達は満足するまで食べたらずっと走って遊んでいました。
元気ですね。

行事ばかりではなく、より地域密着で人と人の繋がりになる会にしていきます。

20160606-211925.jpg

20160606-211937.jpg

20160606-212001.jpg

20160606-212028.jpg

初めてのラジオ出演

20160530-202952.jpg

人生で初めてラジオの収録を経験しました。
富士・富士宮のコミュニティFMラジオ局、Radio-f の番組「らじおのおてら」に出演させて頂きました。
http://radio-f.jp/03program/gassyo.html

20160530-203016.jpg

この番組は、富士山西麓の日蓮宗寺院が出資して仏様の教えを解りやすく伝えるバラエティトーク番組です。

仏教…と聞くと敷居が高く構えてしまいがちですが、誰でも日常で体験できる仏教体験についてお話しさせて頂きました。

ナビゲーターの佐野さんはやはりプロですねぇ。
わずかな時間でしたが一緒に打ち合わせや雑談をする中で、私の個性を引っ張り出してくれます。
更にずっと聞いていたくなる声で絶妙なタイミングで相づちを入れてくれるので、初めてのラジオ収録も緊張感少なく終えることができました。

テレビの取材は三つ子の出産で一度経験がありますが、僧侶としてのメディア出演は初めてなので良い経験でした。

私の出演回のOnAirは
6月15日水曜日14:20〜です。
地元の方は周波数84.4ですよ!!
σ’ω’)σ check it out‼︎