ブログ
ブログ一覧
大泉寺開山750年
日蓮宗の総本山身延山久遠寺では
令和五年で開闢750年をお迎え致します。
宗祖である日蓮聖人は750年前、
鎌倉をお出になられて身延山へと御入山されました。
1274年・・・鎌倉時代のことです。
便利な現代と異なり、交通機関など在りませんでしたので
数カ所で宿泊しながら旅をされました。
その道中の様子を日蓮聖人は「富木殿御書」に記されております。
十三日たけのした
十四日くるまがへし
十五日ををみや
十六日なんぶ
十七日このところ
いまださだまらずといえども、
たいしはこの山中心中に叶て候
とございます。
当山大泉寺は日蓮聖人がこのとき弟子の六老僧白蓮阿闍梨日興上人の叔父
由比五郎宅に御一泊されたご縁で開創されました。
当山はじめ、五カ所の宿泊地にて本年一月より
日蓮宗総本山身延山久遠寺によって
「足跡の霊地顕彰法要」
が行われております。
大泉寺では4月16日(日)13:00~
顕彰法要を厳修いたします。
また同時に大泉寺の開山750年の慶讃法要も併せておこないます。
また法要後には
今年真打ちへと昇進する
一龍斎貞鏡師による
講談「日蓮大聖人御一代記」の披露がございます。
参加申し込みはこちらから
※参加は無料でできます。
住職である私自身も750年という歴史の重みは中々実感は出来ませんが、
私で40代目になりますので、39名の住職達と檀信徒の皆様の想いが詰まったお寺でございます。
50年に一度の大きな節目を当代としてお迎えできるのは大変有り難く思います。
大変貴重な機会ですので、檀信徒の皆様だけではなく
ご希望される方にはなるべくご参加して頂ければ嬉しく思います。
ぜひお越し下さいませ。
除夜の鐘について
【除夜の鐘のご案内】
大晦日の除夜の鐘について
鐘撞きは予定通り開催致します
コロナ感染予防のため飲食物の提供は休止致します
11:45〜 除夜の鐘開始
12:00〜 新年祝祷会@本堂
令和4年は混乱の一年でした。除夜の鐘は邪気を払うともいわれます。新年が良い年となるよう共に祈願いたしましょう
高座バトル!!
明日8/13・盂蘭盆供養会について
こぞうくん
みなさん
日蓮宗のゆるキャラ「こぞうくん」をご存知ですか?
お寺の玄関番もしてくれたり、色々な行事やイベントにも出てくれる人気者なんですよ。
大泉寺の玄関にも居ますし、私も以前寺フェスに来てもらったり、身延山のお会式で一緒に写真撮ってもらったりしました。
懐かしい…
さて、当山先代住職が引退する際に、静岡県中部宗務所へと「こぞうくん静岡ver.」を寄贈させて頂きました。
他のこぞうくんとの違いは
このお袈裟が静岡オリジナルみかん紋になってます。か
わいいですね〜
また大泉寺より宗務所へ寄贈するにあたり3月31日に「こぞうくん招待式」を「僧風林閉林式」と併せて開催致しました。
そしてその式典の様子を日蓮宗新聞にてご紹介頂いております。
僧風林はこの一年間お寺の子供たちが、お寺とはどんな場所なのか、お坊さんの役割などをオンラインで受講してきたお勉強の場です。
その集大成である閉林式を当山で行うことが出来たのは大変ありがたいことです。
その式典の様子は宗務所のYouTubeチャンネルで公開されています。
未来を担う子供たち。この中から将来一緒にお坊さんとして活動する仲間が出てくると思いますが、今から楽しみです。
こぞうくんも頑張って仕事してくださいね。
こぞうくんオフィシャルサイトはこちら
http://www.kozoukun.jp/