マルシェ出店者さんの紹介です
HIMACORO
手編みの髪飾り
ビーズ選んでオリジナル髪飾りが作れます。
宜しくお願いします。
オシャレな髪飾りですね、我が家の女性陣が喜びそうです。
その場でオリジナルが作れるのも良いですね。
世界で一つだけの髪飾り作りに来てみませんか?
TEL.0544-26-3278
〒418-0039 静岡県富士宮市野中685
『子育て個性診断~赤ちゃんともち~』
4月のお寺でマルシェは
富士宮市にある「大泉寺」さんで4月8日に開催です
時間は11時~15時
お寺の本堂ではコンサートも開催です🎵
マルシェの出店者さんを紹介します。
保険の杉さまです‼
今回のブースは、いつもとちょっと違います❗
最近評判の子育てインストラクターの齋藤さんをお招きして、お昼の番組バイキングでも紹介された『子育て個性診断―赤ちゃんともち―』とコラボ❗
診断結果が出るまでの10分程度、保険についての情報提供を致します。
通常1000円の所を、今回に限り500円と半額で診断致します。
子供の個性を把握して、子育てに活かして下さい。
是非この機会にお越し下さい😉
昨年大好評だったPLAYERS◎木管五重奏が今年も来てくれます!!
更にソプラノとメゾソプラノのクラシック歌手2名を加えてパワーアップしています。
↓主催者のサイモンヴァーナム氏のFacebookより転載
トップの写真のメンバーで、今年も大泉寺の花祭りで演奏します。でもフルートのえみこさんはモテモテで、同じ日に他の演奏が既に頼まれていますから今回は富士市の川島さんがフルートを吹いてくれます。
今年のポイントはお寺の奥様とそのお姉さんがオペラから有名な曲を一緒に演奏してくれる。ジブリなどもお客さんも一緒に歌ってもいい曲もあります。
子供も大歓迎です。
午前中に「マルシェ」というバザールみたいなイベントもあります。
アップが遅れて申し訳ありません。
先週1月20日(金)に総本山身延山久遠寺・日蓮大聖人御廟所へと富士宮地区約270名と共に輪番奉仕へと参加して参りました。
大泉寺からも総勢44名で参加できて大変嬉しく思います。
まず代客殿に於いて委嘱式をおこない、法主猊下より日蓮大聖人へのお給仕を託されます。
その後本堂にて法要をおこないました。
今回は大泉寺住職が輪番導師、そして大泉寺筆頭総代の渡辺憲治さんが輪番奉仕団団長を務めさせて頂きました。
今回大泉寺では51回目の輪番奉仕です。
先々代大泉寺住職から積み重ねてきた歴史です。
次の目標は100回目です!!
49年後だと、副住職の息子の代でしょうねぇ・・・
後を継いでくれればですが。
身延山山頂・思親閣参拝の方は先に出発しましたので、残ったメンバーで記念撮影です。
この後は御廟所にて奉仕作業の後、身延の街でそれぞれに楽しく買い物をしたりしながら帰路につきました。
寒さもそれほどでも無く、天気予報とは違い好天に恵まれて安心致しました。
この写真の旗は「輪番旗」といいます。
毎年その時々のお寺の檀信徒代表の方が持つものです。
身延山の祖廟輪番については、以前このブログでも紹介致しましたが、
宗門のシステムとしては、昭和三十三年に開始されました。
大泉寺では平成二十八年の輪番で祈念すべき「第五十回」を迎えました!!
輪番では写真にも写っているように、総本山久遠寺から祈念の小旗が頂けます。
確認しますと大泉寺では第一回目の輪番は、昭和三十七年となっております。
これほどたくさん付いている輪番旗はそうそうあるものではありません。
実際に持つと旗だけの状態よりかなり重いのですが、
その重みこそ、大泉寺の先々代住職の頃から住職をはじめとした、檀信徒の皆様による信仰の積み重ねそのものです。
この長年積み重ねてきた輪番旗を、更に貫禄のあるものにしてしてゆきたいですね。
それこそ重くて持てないほどに!!