新入山務員?紹介

前回の大泉寺新聞で記事にもなった、ネコの「尊氏くん」(たかうじくん)です。

この尊氏くんは、子猫の時からお寺で飼われていたネコではないのです。

当山で飼育する動物は全てすぐ近くの「白尾台動物病院」さんでお世話になっておりますが、この尊氏くんは昨年の夏前に、その白尾台動物病院さんで保護されていたネコちゃんです。

実は尊氏くんは左前脚が欠損し、素早く動くことができません。

 

実は保護されたときには、市内のある場所でトラバサミ(動物用の罠です)に捕らわれていたそうです。

発見されたときは既にもう何日ももがき苦しんで、瀕死の状態であり息も絶え絶えでありました。

かろうじて保護された後も受難が続き、保健所から動物病院に治療の為に来た尊氏くんは、ある程度元気になると再び保健所に連れて行かれてしまうという行政の犠牲者になるところでした。

そんなある日、お寺では鼠の害に悩まされ副住職が白尾台動物病院さんに相談に行ったのでした。

 

そこで出会ったのがこの尊氏くんです。

ある程度回復し病院にも慣れていた彼ですが、とても人なつこく甘えん坊なので看護師さん達にも可愛がられ、初めて会う私たちにも愛想良く挨拶してくれました。

そんな彼は名前不明であり短期治療の為、病院内では「うっちゃん」と呼ばれていました。

そこで副住職により元の名を活かし「たかうじ」と命名され、お寺に来てからはしばらく体力の回復と環境に慣れる為に裏で飼育されていましたが、無事研修が終わり昨年末からお寺の玄関デビューし、鼠避け兼・接客係として働いております。

お陰で鼠の姿を見なくなりました。

 

人が大好きな尊氏くんは、接客にも向いていてネコ好きなお客さん達にも可愛がられていて幸せそうです。

お寺にお越しの際は玄関入ってすぐの左側にケージがありますので、「尊氏くん」と呼んであげると、起ち上がって挨拶してくれると思いますので、

ぜひ遊んであげて下さいね。

大晦日

今夜は除夜の鐘です

大泉寺では23:45より!!

雨天決行・荒天は中止となります。

詳細は23:30にWEBサイト・Facebook・twitterなどで告知しますのでまたチェックしみてみて下さい。

 

 

この数日境内の大掃除をし、除夜の鐘に向けて鐘楼も準備万端です。

我が家でもようやく子供達が少しだけ戦力・・・?になってきて、昨年と比べると成長を感じています。

 

今年も今日で終わり、明日には新年を迎えます。

皆様に於かれましてもそれぞれが旧年を思い出し、新年に新たな思いをお持ちのことと思います。

年を越す大晦日の夜には全国の寺院で除夜の鐘をついて新年を迎えます。

「除夜」とは旧年を除く日を意味する「除日」の夜、つまり大晦日の夜という意味で冬の季語ともなっております。

この除夜の鐘は百八回撞くことはよく知られています。

これは色々な説がありますが、仏教の考えにある四苦八苦から百八となったという説があります。

つまり・・・四苦八苦を四九八九と置き換えて、4×9=36、8×9=72この36と72を足すと108になるという説です。

これは日本語独特の語呂合わせだと言われておりますが、除夜の鐘で撞く百八の鐘は我々の心の内にある煩悩を象徴したものだといいます。

なぜ百八なのか・・・これも様々な説がありますが、厳密な意味があるというよりは、

仏教発祥の地・古代インドでは百八は数が多いことを表現する数字であったことから「たくさん」「多数」という意味だとお考え頂ければよろしいかと思います。

 

煩悩とは・・・

書いて字のごとく「煩い」、そして「悩み」のことです。

私たちの心や身体を患わし悩ます精神的な作用、これを煩悩といいます。

たくさんある煩悩の中でも、最も根源的な煩悩は

貪欲(とんよく)・・・貪りの心

瞋恚(しんい)・・・怒りの心

愚痴(ぐち)・・・愚かさの心

の三つで「三毒」(さんどく)といいます。

この三つから枝分かれして沢山の煩悩が形成されてゆきます。

 

さて、除夜の鐘を撞く時間というのは本来いつなのでしょうか?

お寺によって12時ちょうどに撞く、30分前から撞く、大晦日なので年明け前には撞き終わる、百八回目だけを新年に撞く・・・などなど

様々ですが、実はどれも間違いでは無く正解なのです。

これは一日の始まりはいつなのか?

という事に行き着くのですが、現代では元旦の朝もしくは午前零時ちょうどというのが通例ですが、

世界的に民俗宗教をみてみますと日の入りが次の日の始まりとされています。

例えばクリスマスイブなどはクリスマス前夜という意味では無く、24日の夜にはクリスマスが始まっているのです。

日本でも葬儀や忌日前の夜をお逮夜といい、前夜からお通夜などを行うのです。

他にもユダヤ教・イスラム教・ヒンドゥー教なども同様です。

なので本来は大晦日の夜から家族でお節をつつきなから夜をお迎えするのです。

なので除夜の鐘も時間を気にせずそのお寺や地方によってマチマチなのですね。

 

除夜の鐘でお寺へとお越しの際には、撞く前にぜひ鐘の前で合掌し、ご自身の中にある数え切れない程の沢山の煩悩を思い出しながら、佛菩薩へ懺悔(さんげ)して頂きたく存じます。

過ぎた一年を反省し、新たな年へ向けて一歩を踏み出すよい機会です。

皆様もどうかよいお年をお迎え下さいませ。

グローバル化

サイトの管理をしていると色々なアクセス情報を見ることができます。

サイトを新規に作り直してからの統計情報を見てみると、

様々な国から見て頂いているのがわかります。

日本語しか使っていないサイトなのにアメリカから1000回以上、

他の国々からもボチボチアクセス頂いています。

もしかしたら国内の方がプロクシを刺しているのかもしれませんが、

海外の方が見ても、写真だけでも大泉寺の魅力が伝われば良いなと思います。

Facebookページの富士山御宝塔のページもよく海外の方がチェックインして下さいます。

日本も国際化が進んでいるんですね。

仏教と大泉寺、富士宮の情報などを更に伝えてゆきます。

お盆の棚経日程表公開!!

今年の棚経の日程表です。

天候やその他の事情により変更する場合があります。

また場所によっては日程表の地名と異なる場合があります。

申し訳ありませんが、一日に何十件も伺いますので時間の指定や問い合わせにはお答えすることができません。

災害対策について

http://www.jiji.com/sp/article?k=000000002.000023590&g=prt

日蓮宗では、万が一起きてしまった災害時の為に様々な取り組みをしております。
今回取り上げた記事は、災害時に使用する避難行動支援アプリに災害協力寺院が掲載されるという内容です。

東日本大震災をはじめとする大災害時には、多くの日蓮宗僧侶がボランティアなどで支援活動を行って来ました。

数年前に富士宮仏教会でも、富士宮市とボランティア受け入れの提携を結んでおります。

使う事が無いのが一番良いですが、万が一の時には是非活用して欲しいですね。
出先で災害に遭ってしまった時にも役立つはずです。
とりあえずアプリを入れておいてくださいね。

平成29年初日の出

20170101-071115.jpg

今年も無事に初日の出を拝むことができました。
ありがたいことです。
天候にも恵まれ素晴らしい初日の出でした。
今年一年が皆様にとって良いお年であります様、ご祈念申し上げます。

富士山に雪が

20161026-091320.jpg

お墓から見た富士山です。
今朝は目視できるほど富士山に雪が積もっていました。
よく見ると紅葉で少し赤味がかって見えますね。
これからの季節は夕日が当たるとより赤く見えて綺麗です。
同じ富士山でも、見る季節、時間、距離、角度などで全く違って見えて、それぞれ良いモノです。
人の悩みの多くの出来事も、同じ様に色々な視点から見る事で、違った良い部分もたくさん見えてきます。