朝方は雨がパラつく天候ですが、徐々に日差しも出てくる予報になっています。
本日は全ての行事・イベント等は予定通り開催致します。
毎日天気予報とにらめっこしておりましたが、とりあえず何とかなりそうでホッとしています。
TEL.0544-26-3278
〒418-0039 静岡県富士宮市野中685
朝方は雨がパラつく天候ですが、徐々に日差しも出てくる予報になっています。
本日は全ての行事・イベント等は予定通り開催致します。
毎日天気予報とにらめっこしておりましたが、とりあえず何とかなりそうでホッとしています。
「レジンアクセサリー Angel Ring」さんのご紹介です!!
大泉寺のお会式は食べ物ばかりではありませんよ!
そう、「Angel Ring」さんはお洒落なお店!!
ハンドメイドアクセサリー&レジンアクセサリーのワークショップのお店です。
今回初出店です。
私も最近までレジンというものを知らなかったのですが、紫外線を当てると固まる樹脂で、ラメや小さな光り物でデコレーションして、樹脂を注いで光を当てると透明なまま固まってきます。
今世間ではオリジナリティや自分らしさを出すことが認められてきました。
そうなってくるとその人のセンスが問われる厳しい時代のような気もしますが、心配はいりません。
先生が丁寧に指導しながらお洒落なアクセサリーを仕立ててくれます。
さらにワークショップだけでなく、先生が作った作品も展示販売していますので、自作する自信の無い方や時間の無い方まで、ぜひ覗いてみて下さいね。
こちらも昨年も出店頂きました餃子屋さん「LECカジワラ」さん!!
ご夫婦でご参加です。
LECカジワラさんは餃子専門です。
この餃子が香りも味ももう最高なんですよ!
またカジワラさんの餃子とビールの相性が言葉にできません・・・
目の前で焼いて試食までさせてくれるのですが、昨年は法要前に試食を頂き後悔しました。ちゃんとお昼に買って食べれば良かったと。
しかもかなりリーズナブル!!
昨年も悪天候の中、ご自宅用にたくさん買って帰る方もいらっしゃいました。
今年も餃子を買って一盃飲むのが楽しみです。
こちら「工房あお」さんは今年初出店です。
工房あおさんでは、
ステンドグラス雑貨&ワークショップを提供して下さいます。
「お好きなガラスを選んでいただき、ハンダゴテを使って自由な形で仕上げて作っていただきます。
イヤリング・ピアス・ネックレス・ブレスレット・バックチャーム等が作れます。
その他にもステンドグラス雑貨の販売も致します。」
とのことです。
ワークショップは自分で好きなものを作れるので思いで作りに最適ですね。
特にお洒落なアクセサリーが好きな女性にお勧めです!!
オリジナルアクセサリーは自分のファッションに合わせて好きなように作れるので、こだわり派のあなたにもピッタリです。
ぜひチャレンジしてみて下さいネ!!
こちらも毎年大好評の「チキンハウス」さん!!
地元では「富士の鶏」を扱うことで有名な「青木養鶏」さんが出店して下さいます。
富士の鶏はとてもおいしくて、県内各地のレストランや居酒屋さんBBQテラスなどでも銘柄鶏としてよく使われています。
私もファンなのでこっそり個人的に買いに行ったりもしていますが、本当においしいのでお勧めです!!
この富士の鶏を目の前で焼いてくれるんですよ~
焼き鳥は香りがたまらないですねぇ・・・
早く食べたいッ!
公式サイトは↓↓
今年のお会式では身延山高校雅楽部をお招きして音楽大法要をおこないます。
そして法要後には、15:00~本堂正面において「雅楽部・野外ライブ」をおこないます。
昔ながらの古典雅楽をはじめ、現代のポップスなどをアレンジしたものも演奏して下さるそうです。
お楽しみに!!
大泉寺のお会式のお説教は高座説教にておこないます。
高座説教は日蓮宗伝統の形式で、落語の原型とも言われています。
その落語への流れの通り、一般的に聴かれるお説教よりもエンターテインメント性がありとても聴きやすいものです。
今年は以前も好評だった市内「東光寺住職 川名義博上人」に説者をお勤め頂きます。
お説教もどなたでも自由にお聴き頂けますので、遠慮せずにお入り下さい。
台風24号の影響で不通だった固定電話がようやく復旧致しました。
我々は個人で携帯電話を持つ時代ですので、こちらから電話やSNSで幾らでも連絡が出来ますが、お寺にご用のある方からの連絡手段が基本的に固定電話となっておりますのでご不便をお掛けいたしました。
また昨日倒木により通行止めになっていた寺の北東部の道路も開通しております。
庭師さんが頑張って下さいました。
この倒れた2本の木は40年以上前から本堂前に植えられていた金木犀と銀木犀の木で、20年前本堂を建て替える際にこの場へと移植したもので良い香りで近隣の方々にも親しまれておりました。
とりあえず枝を払い、電線や道路に掛からない場所へと移植する予定です。
上手く根付きますように。
「おひがん」今年も「彼岸」の時期となりました。
「彼岸」とは「彼の岸」つまり向こう側の岸のことで、仏様のみ教えに導かれて安らかな生活を送ることができる世界をいいます。
向こう側があるならばこちら側の岸「此岸」があるわけで、この世界は迷いと苦しみに満ちた、私たちがいま生きている世界です。
苦しみに満ちた世界(此岸)から仏様のみ教えに導かれて生きる安らぎの世界(彼岸)に渡ることを心に誓い、そのために毎日の生活の中で、仏様が示された次の六つの行いを実践することが「お彼岸」の意味です。
一、布施 物・心・行い を喜んで他の人に与えること
二、自戒 真実の道を歩み規律をしっかり守って生きること
三、忍辱 苦しみ・悲しみに出会っても、やがて平穏な日々があることを信じて耐え忍ぶこと
四、精進 今いっときの尊い命を本当に生かすよう、何ごとも怠らず励むこと
五、禅定 どんな時でも深く考え決して心を乱さないこと
六、智慧 仏様のみ教えを学び、それをよりどころとして正しく考え判断すること
この六つの行いを「六波羅蜜」という。
六波羅蜜とは「幸せに生きるための実践項目」です。
どうぞ六波羅蜜を実践して幸せになってください。
{大泉寺新聞005住職記事より」
まだ出店者情報は出しておりませんが、私の中でちょっとしたニュースなので記事にしてしまいますが、今年のお会式には3年ぶりにタイガーカンパニーさんが出店してくれます。
中華鍋の煽りでチャーハンが空を舞う「拝みチャーハン」としてイベントではかなり人気のお店です。
露天市初回から来てくれてましたので結構長いお付き合いです。
そのご主人が今日の夜テレビに出るそうですので皆様注目ッ!!
fujitv.co.jp/b_hp/chouzetsu…
「超絶 気持ちいい瞬間」
という番組ですが、ご主人の技は観ていて気持ちいいです!!
もちろん味も超絶美味しいです。
全国ネットでチャーハンが空を舞いますよ!!
そして10月14日のお会式に来ればそのパフォーマンスを目の前で観て、チャーハンも食べられます(° ꈊ °)✧˖
お楽しみに!