マンションタイプのお墓

   
大泉寺の墓地に新たなタイプのお墓を設置しました。
いわゆる「マンション型」と呼ばれるタイプで、個室をご使用いただく形式のものです。

従来からある戸建て型が一番の主流であることは変わりませんが、

時代とともに様々な変化もみられるようになりました。

核家族化・少子化などで後継者の心配をされる方が安心してご利用いただけるお墓です。


マンション型の特徴は
  • 契約~利用~墓じまい までトータルで低コスト化できる
  • 契約後短期間で納骨が可能(二週間程度)
  • 生前申し込み可能
  • 後継者がいなくなった場合、永代供養付きなので安心
などメリットがたくさんあります。

契約時に冥加料(一区画契約費)をお納めいただき、

 以後年間管理費をお願いいたしております。



詳細はお寺までお問い合わせください。

見学等は随時受付しております。

お問い合わせは↓↓

このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログ一覧

プラステラス フジヤマ

私も実行委員として参加しております

「プラステラスフジヤマ」

2019年6月の1ヶ月間、

富士・富士宮エリアを中心とした寺院を会場に

30個以上の「お寺×○○」の体験プログラムを

地域住民とお坊さんが協働し、あちらこちらで実施するものです。

普段なんとなく敷居が高くて入りづらい「お寺」を、

「誰でも来やすい場所にしたい」

という若いお坊さん達と、

地域でがんばっている地元の事業者さんとパートナーを組んで

「人と人の縁を結ぶ場」を作るプロジェクトです。

世間の皆さんからの視点を自分の身に置き換えてみて、

「はたしてウチのお寺は来やすいか?」

というのは私が僧侶になって20年間の課題であります。

色々試行錯誤する中で気づいたのは、

お寺や私一人で何かをしても「出来ることはたかが知れている」ということと、

地域の方々と協力することで新たな可能性も広がっていくことも経験しました。

今回この「プラステラス フジヤマ」では33もの体験プログラムを組むことが出来ました。

ジャンルも色々、宗教体験・食育・手作り体験・学習系・視聴系・ショートトリップ系など魅力的なものばかりです。

大泉寺では 

献灯用キャンドル作り

献灯キャンドル声明コンサート

和風クレープを作ろう!

の3つのプログラムが開催されます。

要予約&人数制限アリなので、ご予約はお早めに!!

https://fujiyama.plusterrace.com/index.pl

↑↑↑

詳しくはリンクしたプラステラス フジヤマ公式サイトをご覧下さい。

コンサート情報

既に配布済のコンサート情報ですが改めて。
大泉寺の花まつり寺コンでは今までに何度か出演頂いております、

「矢邉新太郎さん」

(やべしんたろう)さん

のご紹介です。

富士宮市出身。

98年国立音楽大学器楽学科(サクソフォン)

首席卒業


同年、同大卒業演奏会、ヤマハ管楽器新人演奏会、サントリーホール “RAINBOW21” デビューコンサートに出演、静岡にてデビューリサイタルを開催。
サクソフォン四重奏団「ソレイユカルテット」のメンバーとしても99年東京、静岡でデビューリサイタルを開催。


2000年静岡大学大学院修了、福利厚生後援会長賞受賞。同年ドイツ・ドルトムントにて行われた第1回ギュスターヴ・ブンケ国際サクソフォンコンクールにて特別賞受賞。
2005年第6回日本アンサンブルコンクール入選、第6回大阪国際音楽コンクール第3位。


ソロリサイタルをはじめ、室内楽、オーケストラや吹奏楽団との共演、ライブハウスでのジャズ、ロックバンドとの共演など、ジャンルにとらわれない演奏活動を行っている。


これまでに石渡悠史、下地啓二、服部吉之、北山敦康、須川展也、田中靖人、F・モレッティの各氏に、マスタークラス等で雲井雅人、J=M・ロンデックス、E・ルソー、J=Y・フルモー、J・ルデューの各氏に師事。


現在、常葉大学短期大学部非常勤講師、常葉大学附属常葉高等学校・中学校吹奏楽部講師。

と、かなり凄い経歴をお持ちです。
さらに・・・

http://www.yanagisawasax.co.jp/artists/view/72

日本が世界に誇るサクソフォンメーカーのYANAGISAWAの公式ページに掲載されております様に、メーカーからバックアップを受けるほどの実力をお持ちです。

そして一緒にピアノ伴奏を

池谷隼人(いけがやはやと)さんにお願いします。


1985年静岡県藤枝市生まれ。
5歳よりヤマハ音楽教室に通い、ピアノ奏法および作曲などに関わる音楽理論を学び、音楽の総合的な訓練を積む。
その後、中学・高校の吹奏楽部でサクソフォンを担当し、静岡大学でサクソフォンを専攻しながら、副科としてピアノも続ける。
現在は、静岡県内を中心にサクソフォンの演奏や指導を主な活動としながらピアニストとして様々な演奏家との共演するほか、作・編曲活動にいたるまで、活動の幅を広げている。

このお二人のコンサートを明日はなんと無料で聴くことが出来ます!!
コレは来ないと損ですよ~!!

花まつり出店情報⑧

最後の出店者情報!!
Angel Ring さんです。
昨年御会式にも出店いただきましたが、花まつり向きな華やかなお店なので今回もお願いしました。
レジンアクセサリーの販売とワークショップのお店です。
世界に一つのオリジナルアクセサリーを作ってみませんか?
AngelRingさんは6月開催のプラステラスのプログラムにも参加予定です。

花まつり出店情報⑦

オシャレなうつわ屋さんも毎年来てくださいます。
ワイヤーアートアクセサリーは私も実物を見たことないので楽しみにしています。

花まつり出店情報⑥

無農薬野菜と自家製ジャガイモのポテト!!
がま口もデザインがいろいろあって楽しい!
スタイやマスクも可愛くて子供のいる友達にプレゼントしたくなりますね。