大泉寺富士山御宝塔参拝のご案内
この時期になりますとこの富士宮では富士山目当ての登山客・観光客も目立ち始めます。
今までも何度かお話しさせていただく機会もございましたが、富士山2650m地点には大泉寺が誇る御宝塔が存在しております。
大泉寺富士山御宝塔は、世界文化遺産になった富士山の隠された文化遺産とも呼べるものです。現状では神道系の遺産しか登録されておりませんが、明治政府による廃仏毀釈以前は神仏混淆という考えのもと、たくさんの堂宇や石仏・宝塔などがありましたが全て破壊され、富士山に現存する仏教施設は大泉寺の御宝塔のみとなってしまいました。
この貴重な御宝塔へと皆様と共に参拝いたしたく、下記の通りご案内申し上げます。
富士山富士宮口新5合目より、ゆっくり登っておよそ一時間ほどです。
新5合目で十分高地へと体を順応させた後、是真が最後尾についてゆっくり登りますので、初めての方でも安心して登ることができます。
ただ、心肺機能に不安のある方はご無理なさらない方がよろしいかと思います。
日程
8月18日(土) 雨天中止
8:00 大泉寺出発(参加人数により何台かの車に分乗していただきます)
↓道中コンビニにて昼食を各自購入
10:00 新5合目到着 (約2500m地点)
↓約一時間高地順応
11:00 新5合目出発
↓ゆっくり登りましょう
11:45 新6合目到着休憩 (約2600m)
↓
12:15 御宝塔到着 (約2650m)
↓ 休憩・昼食後、参拝
13:00 御宝塔出発
↓ 途中新6合目で休憩します
14:00 新5合目到着・準備次第出発
↓
15:00 大泉寺到着予定
雨天時でもお会式法要・お説教・青空商店街は予定通り開催します。
万灯行列は雨脚次第でルートの短縮及び、境内のみになる可能性があります。
強風・大雨などの荒天時は屋内行事のみになる可能性があります。
随時Webサイト、twitter、Facebookなどで状況を更新しますので注意していて下さい。

8月4日~7日にお盆の棚経を行います。
※天候や交通状況により変更することがございます。
※下記の地区分けも、僧侶一人あたりが一日にお伺いできる件数に限りが有る為、正確では無い場合があります。
※正確な日程をお知りになりたい方はお電話にてお問い合わせ下さい。
*また場所によっては日程表の地名と異なる場合があります。
*申し訳ありませんが、一日に何十件も伺いますので時間の指定や問い合わせにはお答えすることができません。
詳細はブログの記事にも致しましたが、1月20日の身延山輪番奉仕は今回大泉寺が当番寺院となり輪番導師を住職が行います。
二十年ぶりの輪番導師となりますので、ご参加頂きますようお願い申し上げます。
詳しくはお寺まで!!
先日のブログ
でも紹介させて頂きましたが、富士・富士宮の日蓮宗寺院でラジオ放送を行っています。
らじおのおてら
ラジオエフ 周波数84.4
毎週水曜日16:20~です。
私の放送は6月15日です!

静岡中部布教師会月例講話講師紹介
↑ 月ごとの講師は上の画像かリンクを参照
静岡県中部布教師会では毎月、月例講話会を開催いたします。
月ごとに講師陣が個性のあるお話を聞かせてくれます。
大泉寺副住職も9月にお話しいたしますので、ぜひお越し下さい。
講話の後、茶話会なども催しております。
ただ準備の都合上、聴聞される方は菩提寺等に参加の旨をお伝え下さい。
場所はこちら
H28信行会
信行会のご案内
今年は会場が大泉寺です。
建長5年(1253年) 4月28日早朝、
日蓮大聖人は清澄山の旭が森の山頂で、 今まさに昇らんとする朝日に向かつて高らかに「南無妙法蓮華経」と唱えられ、
お題目を世に弘めようと強く決意されました。
この日を「立教閲宗」のご聖日と呼び、
毎年、 日蓮宗富士宮地区(第4区)寺院では「信行会」を開催しております。
是非、皆様、 共々にお題目をお唱えし、 功徳を積む一日となりますようご参加をお勧めいたします。
日時 平成28年4月 29 日(金・昭和の日)午後1時
会場 野中大泉寺(富士宮市野中685 TEL0544-26-3278)

上記日程に加え、15:30より白蓮會による披露を予定しております。

↑写真をクリックすると拡大してみることができます。
平成28年4月2日(土)開催!!
当日スケジュール
11:00 ~マルシェ出店開始
13:00 ~釈尊御降誕会法要
(どなたでもお参り頂けます)
14:00 ~花まつりコンサート
出演:PLAYERS◎木管五重奏
15:00 ~白蓮會披露